バトル好きが書くドラクエ10攻略!

ドラクエ10のバトルコンテンツ攻略ブログです!ダークキングを筆頭にバトルコンテンツ攻略に役立つ情報がたくさんあります。サポ攻略記事も多めです!他に動画もアップしています。ケンチャンゲーム動画チャンネル、で検索してみてください!!

カテゴリ: ドラクエ10初心者さん向けの情報

スポンサーリンク


20170816-2125_393039619

※今回は装備についての記事ですが、前回の金策記事と同様、どうしてもネタバレは生じてしまいますので、その点はご了承ください。

※オススメ装備の紹介もしていますが、最初は何も考えず好きにプレイすることが良いとも思います!その辺は、もちろんご自身でご判断ください。

※2018/8/7 改訂し、再度アップしています。


今回は、装備についての記事となります。ドラクエ10の装備については、従来のシリーズとはかなり考え方を変える必要があります。やはりバトルシステムが、10のみリアルタイムバトルとなっているので、その影響もあります。詳細に説明していきますが、まずは今後エンドコンテンツに参加することまで考えて役に立つ以下の点を、覚えておきましょう!!

※ドラクエ10においては、何よりも状態異常耐性装備(防具)が大事!!!
⇒状態異常耐性が何もない最新の高レベル防具<<<<<状態異常耐性効果がある低レベル防具
(状態異常耐性攻撃をやってくる敵が対象)


上記の点をぜひとも覚えておきましょう!!要するにその敵にあった耐性装備を用意することが、敵を倒すための準備となります。その時々の最高レベルの防具を買っても、敵が使う攻撃に合ってない錬金内容では、全然役に立ちません。ぜひ耐性装備が大事!、ということを初期の時点で頭に叩き込んでおくと、バトルを楽に進められるようになってきます。正直言って、エンドコンテンツ以外は耐性がない高レベル装備よりも皮装備でも、その敵にあった耐性装備の方が、100万倍よいです!!!また後でptを組んでボスに行く際も、戦力になることができ、役に立てると思います!


◆ドラクエ10の状態異常(麻痺や混乱などのこと)判定について

◎従来のドラクエシリーズとは違い、耐性がなければ、ほぼ必中で状態異常となる!
直近でドラクエ11をやっていた方ならばよくわかると思いますが、従来のドラクエシリーズでは耐性がなくても、ランダムで状態異常にならない時がよくありました。例えば眠り耐性ないのに、あまい息、ラリホーを使われても、眠り状態にならない、などです。これはおそらく内部的に眠り耐性がある程度設定されているか、単にランダムで効果が発生しないように調整されていると思われます。それが今までとは違い、ドラクエ10においては以下のように調整されています。

・ドラクエ10では、耐性0で食らう状態異常攻撃は、ほぼ確実に状態異常となります!!
今までと違い、一部の耐性を除き、キャラにあらかじめ設定されている状態異常耐性は、全くの0!となっていると考えられます。そのため眠り耐性がない人が、あまい息、ラリホーなどを食らうと、100%近く寝てしまいます。混乱攻撃⇒混乱、マヒ攻撃⇒麻痺、呪い攻撃⇒呪い、とほぼ確定で食らってしまいます。まずはこの状態異常判定の従来のシリーズとの違いを認識しておきましょう!これらのことから、冒頭で述べた状態異常耐性装備が、本当に重要となってきます。

※この記事を書いていて思ったのは、オートマッチングコンテンツなどで、耐性装備を用意してこない人がゴロゴロいるのは、今までのドラクエの感覚でやっている人も多いことも要因かなと、ふと思いました。

◆ドラクエ10の装備についての基礎知識

1、武器防具には、装備できるレベルが設定されている
強い武器防具程、高レベルが要求されています。そのため、レベルが1で従来のように勇者のよろい、のような強い武器防具を装備することはできません。装備に設定された以上のレベルにならなければ、そもそも装備ができないようになっています。

2、アクセサリー装備は、一部を除き店売りされておらず、ボスを倒して手に入れるシステム
アクセサリー枠の装備は一部は店売りされていますが、効果の高いアクセサリは、コインボスなどを倒して手に入れるシステムとなっています。武器防具は、ゴールドで購入可能(バージョン4からは他の入手方法が追加)、アクセサリは間接的ながらモンスタードロップシステムと、両方のシステムを導入しています。他にベルトや胸枠のアクセサリもバトルコンテンツで入手可能となっています。

※9/25追記 
忘れていましたが、カジノのすごろくをクリアすることで、ランダムでアクセサリが手に入ります!すごろくは初心者さんがアクセを手に入れられるだけでなく、カジノコインも楽に増やせるので、すごくお勧めです!)

3、装備のできのよさについて
ドラクエ11と同様に、装備にはできのよさが設定されていて、☆0~☆3までの違いがあります。☆のありなしの違いは、攻撃力などの単純な性能の差と、錬金効果を付けられる数の違い、があります。
・錬金可能な数
☆1:錬金1か所、☆2:錬金2か所、☆3:錬金3カ所

上記のように最大3カ所錬金効果を付けることが可能となります。店売りの装備などは☆0なので、そもそも錬金ができないため、かなり性能が落ちてしまいます。☆3がベストですが、やはり価格は高めです。効果も考えてのコスパは☆2が、かなりよいです。

4、バージョン4から装備ドロップが導入となりました!
バージョン4になることに伴い、敵が装備をドロップするようになりました。今までの情報を見ると、現在は防具は最新の装備まで、武器は一つ前の装備までドロップするようになっています。最新武器は、防衛軍にて手に入れることができます。このシステム導入に伴い、敵を倒して装備を手に入れる、という従来のドラクエシステムになりました。装備ドロップシステムは以下の通りとなっています。

<装備ドロップシステムについて>
※宝箱が白いため、白箱探し、といわれています。

・バザー出品、他の人への取引、サブへ郵送は全てできない
・店売りはできない
・使い込み度は上がらない
・どの装備を落とすかどうかは、モンスターによって決まっている
・強い敵程、より装備レベルの高い装備を落とす傾向となっている
・錬金内容はランダムだが、パルプンテ効果も含めてすべての錬金効果がつく可能性がある
・光る宝箱の場合は、埋め尽くしの効果となっている
・☆2か☆3かどうかもランダム

※防衛軍で手に入る武器の錬金効果もランダムで全ての効果がつく可能性があります。

上記のようなシステムとなっています。以上より、レベルを上げながら装備を手に入れる楽しみもでてきました!また金策が得意じゃなかったり、金策する時間がない人にも強い装備を手に入れられる可能性がでてきました。ドレスアップをよくする方にも、かなり有効なシステムだと思います。

ただ冒頭で述べたように耐性錬金がついた目当てのものを手に入れることは相当な時間がかかるため、耐性錬金防具については、バザーで買う方が良いかと思います。白箱探しはやってみるとハマる人が多いですので、ぜひ挑戦してみてください♪

◆武器防具の購入場所・旅人バザー・錬金について

1、基本的に店売り装備は買わない方がよいです!旅人バザーで購入する装備が高性能です!
筆者も最初やってしまったことですが、旅人バザーの存在が良く分からず、従来のシリーズ同様に、店売りの装備を買っていました。店売り装備はドラクエ11同様、☆がない装備しか売っていません。☆がないということは、錬金効果がないので、性能が段違いに落ちます。基本的に店売り装備は買わないようにしましょう!

2、旅人バザーについて
序盤に旅人バザーを使えるようにするクエストもありますが、ぜひとも優先的にクリアしましょう!旅人バザーの説明は以下の通りです。

・全プレイヤー(初心者もベテランも)が参加する、リアルで言えば市場みたいなものです。需要と供給から価格が決定されて売買されています。

この旅人バザーで、装備の作成に使う錬金素材、どうぐ類や、生産職人が作った装備を、錬金職人が錬金したものも数多く出品されています。☆0~☆3までの装備が出品されています。☆付きの装備を買う場合は、基本的に旅人バザー(モーモンバザーでもよい)で買う必要があります。キラキラポイントで拾った素材も、店売りよりは大抵はバザーに出品したほうが、高い金額で売ることができます。バザーを見て、高額な素材を盗んで金策しよう!と考えることもできますし、欲しい装備の値段のチェックなんかも、もちろんできます。値段も上下しますが、予測はやはり難しい面はあります。

3、錬金について
各部位ごとに錬金できる効果を紹介しますが、もちろん最初から覚える必要はありません。こんなにあるのか~と思っていただけたらと思います。バザーで検索する際に、これらの効果から選ぶこともできます。

<錬金効果の紹介(一部ですので、この他にも錬金内容はあります)>
武器の錬金効果:攻撃力、かいしん率、呪文発動速度、攻撃時〇%で麻痺、武器ガード率など
の錬金効果:ブレス系ダメージ〇%減、攻撃呪文ダメージ〇%減、呪いガード、盾ガード率など
あたま:最大hp、最大mp、眠りガード、麻痺ガード、混乱ガードなど
からだ上:呪いガード、即死ガード、ブレス系ダメージ〇%減、攻撃呪文ダメージ〇%減など
からだ下:眠りガード、麻痺ガード、混乱ガード、封印ガード、幻惑ガードなど
:きようさ、かいしん率、呪文発動速度、mp消費しない率、攻撃時〇%で麻痺など
:すばやさ、おもさ、みかわし率、移動速度、転びガード、踊らされガードなど

このように多種多様な錬金効果があります。耐性錬金も数多く、敵に合わせて装備を変更するようにできると、倒しやすくなります。まずは、どのような錬金内容があるのかだけ、ざっと覚えていくとよいかなと思います。ランプ錬金職人、ツボ錬金職人の方ならば、自身で好きな錬金効果をつけることもできます!(失敗する可能性もありますが・・・)

4、バザーの出品数が多い装備程、基本的にコスパが良くなります!
これは需要と供給の関係が働き、出品数が多いほど、生産数が多いということなので、値段も相対的に下がってきます。また多様な錬金内容の装備を選べるようになります。出品数が少ない装備の場合は、割高になっている可能性があるので、要注意です。


◆アストルティア防衛軍といにしえのゼルメアについて

1、アストルティア防衛軍では武器が手に入ります!
アストルティア防衛軍では、99レベル、96レベルの各種武器・盾を手に入れることができます。もちろんバザーと違いゴールドは必要ありません!ただその代わりに防衛軍を繰り返しクリアして、必要な素材を集める必要はあります。また錬金内容は完全にランダムのため運要素もあります。逆に言えば、すごい効果の付いた武器が手に入る可能性もある、ということにもなります。金策が苦手な方、バトルが好きな方には、かなり向いている武器調達方法になるかなと思います。筆者も非常に好きなコンテンツです!

・アストルティア防衛軍の記事はこちらからどうぞ⇒アストルティア防衛軍各種攻略記事


2、いにしえのゼルメアでは、各種防具が手に入ります!
いにしえのゼルメアでは、各種96,99レベル防具が手に入ります。こちらももちろんゴールドは一切必要なく手に入れることができます。ただ防衛軍と同じく錬金内容は完全にランダムとなっています。防衛軍と違い、非常に数多く手に入れることはできます。しかしながら冒頭でも記載した通り、ドラクエ10においては、状態異常耐性装備が非常に重要なので、実質そこまで役に立たない場合も多いです。最新装備だからといって、耐性が必要なボスに無耐性装備で挑むと、非常に苦戦する原因となるので、そこはきちんと認識しておくようにしましょう。


◆オススメ装備

<防具>
1、低レベル装備だが、装備可能職業が多く、有用度が高い装備
・レベル35装備
ふうまの盾、まほうのよろいセット(特にふうまの盾の呪文耐性錬金装備は、十分高レベルのバトルでも通用する良い装備です)

・レベル42装備
ルフの盾、きじゅつしセット、水のはごろもセット(特にルフの盾のブレス錬金は、ずっと使えるレベルのすごく良い装備です)

・レベル50装備
無法者セット、マスターセット、しんりのローブセット

まほよろセット、きじゅつしセット、無法者セット、マスターセット、しんりのローブセットを買えば、そこそこの性能で、全ての職業の装備を網羅できます。これらの装備ならば、一つの装備で複数の職業が装備できるので、倉庫枠の節約にもなり、またコスパもよいです!またすでに説明した通り、耐性装備という敵に合った錬金内容が大事となるので、一部のエンドコンテンツを除き、これらの装備で十分バージョン3最後まで戦うこともできます。ちなみにまほよろセットは、エンドコンテンツであるレグナードの僧侶装備としての需要もあります。

ただ、しんりのローブセットのみは出品数も少なく、多少割高になってしまう面もあり、水のはごろもセットの方が有用でもあります。しかしながら水のはごろもは、賢者が装備できないのがネックにはなります。上記の通り、レベル50くらいまでは、装備はそんなにしっかりとしたものは揃えなくても良いかなと思います。裸が嫌であれば、職業クエでもらえる装備や、店売り装備などの適当な安い装備で済ませて良いかと思います。

※錬金内容は、各種耐性錬金、呪文耐性錬金、ブレス錬金を用意しておけば、だいたいのバトルに対応できます。耐性錬金はどれがいいかは、ほんとどの敵に挑むかによるので、難しいことはあります。まずは眠り・呪い・混乱は用意しておくとよいかなと思います。

2、メインで使うならば、やはりその職の高レベル装備にした方が、より強さを実感できます!
ある程度冒険してくると、好きな職業が出てくると思います。メインで使う職業が決まったら、できる限り高レベルの防具を揃えた方が職の性能を発揮しやすくなります。ゼルメアをやることにより比較的簡単に高レベル装備は揃えられますが、何度も書いている通り、実際は耐性が最重要ですので、よく注意するようにしましょう。

※最新装備で、耐性錬金などの良い錬金のものを揃える場合、☆2だとしても、一式揃えるためには100万g以上は確実に必要となってきます。メインで使っていく職だけは、まずは高レベル装備にして、他の職業は上記で説明したコスパ重視の装備でも十分に通用します。ご自身の資金量と相談して、無理なく装備を揃えてみましょう!


<武器>
1、武器の選び方について
武器に関しては、防具と違い、やはり攻撃力自体が重要となってきますので、できる限り高レベル装備の方がよいです。そうすると、レベルがある程度上がってから購入した方が結果的にコスパも良くなります。ただそうはいっても、ずっと素手ではつまらないと思いますので、ご自身で選んだ武器種で、つなぎで店売り装備のものを買うか、バザーで出品数が多い武器を選ぶとよいかと思います。前項でも述べた通り、出品数が多い装備だと、割安の可能性、多様な錬金効果が選べる利点があります。もちろん手持ち資金と相談で良いと思います。

※武器についてはアストルティア防衛軍で高レベル武器を手に入れることができます。武器の錬金内容は、ガチでバトルコンテンツをやるのでなければ、そこまでいいものは必要ありません。適当な錬金内容でも高レベル武器を使う方が非常に強くなりますので、防衛軍で武器を調達することは非常にいいと思います!

2、武器の錬金内容について
武器の錬金内容はそれほど多くないですが、基本的には物理攻撃武器は攻撃力で良いです。かいしん率が効果的なのは、特に片手剣です。両手杖、スティックは、基本的には呪文発動速度が良いです。筆者は、結構変な効果も好きで、状態異常錬金効果がついた武器も良く買います。自分が強そう、好きだと思った効果を買うのも、もちろんゲームの楽しみ方としても良いかと思います!

3、実は序盤は、素手のばくれつけん、が非常に強い!
これは初期のドラクエ10の時代でも言われていたことですが、序盤は下手に武器持って攻撃するよりも、素手のばくれつけんをしていた方が火力がでる、という事実がありました。素手に抵抗がないのであれば、ばくれつけんでしばらく過ごすのも一つの手です。ばくれつけんは、そこそこ会心もでやすいので、メタル系モンスターを倒す時にも役立ちます!素手ならば全ての職業で活用できることも利点です。


◆耐性装備に関する事項について


◎よく耐性装備は用意する派と耐性装備はいらない!っていう派で議論しているのを見たことありますが、どっちがいいんですか?


上記のようなやり取りをTwitterなどでよく見かけることがあります。個人的な意見とはなりますが、筆者は断然耐性装備を用意すべき、と考えています!なぜならば耐性装備を用意しないと、ドラクエ10においてはそもそもバトルに勝つこと自体が非常に困難になるためです。また耐性装備がなくてもいいよ~っていう人は、そもそも耐性装備をある人を誘ってバトルに挑んでいることがほとんどです。要するに耐性装備を用意している人に勝たせてもらっている、ということです。だってみんな耐性装備ない人だったら勝てないですからね!!例えば眠り効果のある攻撃をしてくるボスで4人とも眠りがなかったらみんな寝てしまいますよね?そしたらすぐに壊滅します・・・。

・初心者や始めたばかりの人は、高レベル装備の耐性装備を買うお金がありません!
もちろんそういった方達はいると思います。エンドコンテンツはさすがに高レベル装備で用意しないときついですが、コインボスをはじめとした邪神の宮殿などのそこまでの難易度ではないコンテンツでは、最新の高レベル装備でなくても全然勝てます。きじゅつしセット、まほうのよろいセット、無法者セット、皮の装備セットなどでも、そのボスにあった耐性装備をそろえて挑む方が確実に良いです。また安価な☆2装備や耐性指輪で揃えることでも全然問題ありません。

※悪い例
・最新装備だが、そのボスにあった耐性が全くなくて眠ったり、封印されたりして全く戦力とならないパターン(これは意外なほどよくいます。最新装備ではあるが全く耐性がなくて他の人が苦労するパターンです)

※良い例
・最新装備ではないが、そのボスにあった耐性を用意していて、しっかりバトルに貢献できているパターン(装備はセットではないが、きちんと耐性を用意できているパターン。これで十分に戦力となります)

上記2つの典型的な例を出しました。本当にマジで耐性がない最新装備よりも耐性がある低レベル装備で十分良いです。低レベル装備ならばそこまでお金もかからないので、コインボスに行く場合などはまずは耐性装備をそろえてみましょう!その方が結果的にさくさくバトルできますし、トータルの時間は確実に短くなります!

◆まとめ

装備に関しての記事を今回は書いてみました。やはりかなり文量が多くなっています。最初の頃は、あれこれ考えず、フィーリングで装備を揃えて楽しむことも、もちろんよいかと思います!最初から効率重視でやっても、面白くない場合もあるかと思います。バージョン4から、白箱、アストルティア防衛軍、いにしえのゼルメア、とゴールドがなくても最新装備が手に入る手段が追加されました。多額のゴールドを得るには時間がどうしても必要なので、新規の方がやりやすくなる意味でも、非常にいいと思います。今回の記事は、どうやって装備を揃えたらよいかと、考える一助になれば幸いです!







ドラゴンクエストX ブログランキングへ
いつも応援のクリック、本当にありがとうございます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

スポンサーリンク

 


20171117-2005_407310507



・以前に書いた記事ですが、追記しています(2017/5/10)
・2017/12/2追記 防衛軍について追記しています。
・2018/6/2 改訂し、再度アップしました

魔戦についてどうしても気になる点があります!特に防衛軍のオートマで高頻度で遭遇することがあります。

※フォースブレイクをしても、いつまでたってもフォースを使わない魔戦が、よくいます!!

おそらく魔戦の動き方、スキルの詳細が理解されていないと思われます。フォースの意味がわからない、という方もいると思います。そこで、なぜフォースブレイクしたら、フォースをしないといけないのか?ということを書いていこうかと思います!今回は、わかっている人にとってはほぼ意味ない内容です!

※魔戦=フォースブレイクとフォース、です。基本的に魔戦で各種バトルコンテンツに挑む際は、最低限フォースブレイクを取得してから挑みましょう!クロックチャージがかなり強いため、ベストはスキル180までふっておくことです。


◆フォースブレイクの効果説明とダメージアップする攻撃、ダメージアップしない攻撃の区別の仕方について

<フォースブレイクとは?>
攻撃魔力依存で成功率が上がり、特にデュアルブレイカーが決まっている時は、全く効かない敵を除けば、ほぼ大成功します。効果は以下の通りです。


敵の全属性耐性を大きく下げるか、大きく下げられない場合は、全属性耐性を少し下げる!!⇒呪文ダメージはもちろん、属性がついている特技のダメージもアップ!(3.5中期アップデートにより、必ず属性小低下は発生するようになりました。今までの属性低下大効果は確率は変わりません。)


・フォースなしでもダメージアップする攻撃の一例⇒属性付きの特技

例)メラゾーマをはじめとする呪文。ギガブレイク、氷結らんげきなどの属性付きの特技。

上記のスキル効果が理解できたのでしたらダメージアップする攻撃についてはわかりやすいはずです。あからさまに属性がついている特技、呪文は全てダメージアップします。


・フォース無しでは、ダメージが上がらない攻撃⇒属性武器で使う各種非属性特技やこうげき
例)隼改やツメなどの非属性武器全てのAペチ(こうげき)、属性付き武器でやらない各種非属性特技⇒はやぶさ斬り、タナトスハント、天下無双など

ライトニングソード、ライトニングダガーなどの属性武器ではない武器で、属性がついていない特技を使ったりする場合は、全くダメージは増えません!!もちろん非属性武器での単なる攻撃もダメージが増えません。現状もっともダメージを出せるツメまものもよわよわになります!そこで、ダメージを上げるためには以下の行動が必須です!!!


フォースブレイクの前に、フォースを使いましょう!!!(もちろん忘れてた場合は後でもよいですが、フォースブレイクの時間を最大限発揮するためにも前の段階で使うのがベストです)


フォースを使うことにより、属性武器を装備していない場合でも、フォースブレイクの効果が適用されて、大幅なダメージアップを見込めます!例外として、固定などで組んでみんな属性武器を装備している場合などは、フォースが必要ないことはあります。(魔法構成など)自分だけが属性武器を装備していてダメージが上がったとしても、特にオートマ邪神、オートマ防衛軍などではみんなの装備を確認する時間もないです。みんなのダメージを上げるためにも、フォースは必ず使いましょう!

※特に現状ではツメに関して属性武器はないため防衛軍討伐でも必須なツメまものがいるのにフォースしない魔戦がいた場合は討伐はまず不可能です。討伐目的ptに来てはいけない魔戦です。


◆魔戦の基本的な動き方

補助をある程度する⇒フォースを使う⇒フォースブレイク!!(基本的に先にフォースを使ったほうが、ブレイク時のダメージ効率は最大となります)

フォースブレイクを出し惜しみする魔戦もけっこういるが、チャージタイムスキルなので、基本どんどん使うべきです!(物理構成など事前にptを組んだりして最大ダメージ効率を目指す場合は、もちろんこの限りではありません)

使わないほど、ダメージ効率は大幅に落ちます。壊滅しすぎてる状態は使わない、防衛軍で大ボスにほぼ攻撃できない状況は使わない、など状況に応じてではあります。


・フォースの効果時間などは?
効果時間はどのフォースも2分間です。うっかり忘れて切れていることも多いので、気を付けておきましょう!


・フォースはなにをつかえばいいの?
これは各ボスによって違ってきます。攻略本や、ネットで調べてみることをおススメします。調べるのもめんどい人は、上手い魔戦さんがどのフォースを使うか見て覚えましょう。また間違っているフォースの場合は、ダメージがかなり減るのでその点でも確認はできます。通常の戦闘時に、属性攻撃のダメージを注意深く見ておくと、どの属性に耐性があるかどうかは、ある程度わかるようになります。例として、ダークドレアムはライトかストーム、キラーマジンガはストームがよいです。



◆防衛軍でのフォースについて

防衛軍の獅子門の各ボスは、特に弱点となる属性耐性もなければ、耐性が強い属性もないです。そのため、どのフォースをやってもよいとも言えます。討伐ptの場合は、各構成により最適なフォースが変わってきますので、その都度確認しましょう。オートマの場合は、ぶっちゃけ好みのものでよいのかなと思います。弓魔戦ならばフォースブレイク⇒ダークネスショットのコンボでほぼ耐性低下150%を実現できるのでライトがオススメです。他ではストームが比較的お勧めはできます。とにかくフォースブレイクするのに、フォースを使ってない状況が非常にまずいので、フォースは絶対使っておきましょう!

※ツスクルの新ボスに関しては弱点属性はまだ不明です。わかり次第追記しておきます!


◆まとめ

以上、今回はフォースブレイクのみに焦点を当てて、これだけです。何度も言いますが、この言葉だけはぜひとも魔戦やる人は覚えておいてほしいです!!


・フォースブレイクするなら、フォースも使おう!!全属性にかなり耐性ある敵にはフォースを使わない選択肢もありますし、そもそも魔法戦士との相性が悪い敵となります)






ドラゴンクエストX ブログランキングへ

ドラゴンクエストX PS4版 オールインワンパッケージ

ドラゴンクエスト10 バージョン4 PS4版はこちらのリンクからどうぞ!



pc版ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ(ver.1+ver.2+ver.3)」




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


20170417-2323_376747320

※この記事を最初に書いた時期はバージョン3.4辺りの時期です。軽減特技の重複についてバージョン4で変更はされていないかとは思いますが、変更されていたら再度改訂したいと思います。

※2018/1/31 改訂し、再度アップしました。


今回の記事は、ちょっとした小ネタレベルではありますが、使い方によっては、かなり役に立つ場面もあるかと思います。ふと思いついて、スケープガードについて調べてみました!知っている人もいるかもしれませんが、興味を持ったので調べてみました。その結果、以下のことがわかりました!!


※チャンス特技のスケープガードは、他のダメージ軽減特技(磁界シールド・やいばのぼうぎょ・ファランクス、アイギスの守りなど)と重複します!!また、ファランクス+やいばのぼうぎょなど、重ねて使った場合も、効果は加算されます!!

なんかスケープガードって、もしかしたらすごい特技じゃないのかな~って思って調べてみました。そこでまず他のダメージ軽減特技と効果は重なるのかな?と思って、調べてみました。その結果、重なることが判明しました。使いどころはかなり限定はされますが、ほぼ無敵状態にできることにもなります。もしも使える場面があれば、ぜひ検討してみてください!


スケープガードは使いどころによっては、すぐ死んでしまうので、よく考えて使いましょう!!今回のはあくまでこんな方法もあるのか~、程度に思っていただければと思います。


◆スケープガードについて

1、効果
受けるダメージを100減らしつつ、自分の周囲5m以内にいる味方への攻撃のうち、以下のものを代わりに受けます。

・ダメージを与える攻撃(ふっとばす効果を持つものと、ジャンプでかわせるものを除く)
・MPを減らす攻撃
・即死させる攻撃

同様の効果を持つにおうだちと違って、効果中も自由に行動できます。自分が行動を封じられているか、魅了されている間は、攻撃をかわりに受けることはできません。


2、効果時間
効果時間は、30秒となっています。


3、使用可能職業
バージョン4.0までは戦士とパラディンです。(バージョン4.1より全職業が使用可能となります!)


4、ダメージの計算式
各種軽減特技がすべて計算された後のダメージから、最終的にマイナス100ダメージされると思われます。次項で述べますが、計算してみるとそのような結果となりました。

・例:真やいば状態で、スケープガード、ファランクス、やいばのぼうぎょをした場合(真やいばの効果が50%の時に検証)

真やいばの50%効果適用→50%になったダメージに、ファランクスとやいばのぼうぎょの軽減率適用→打たれ名人、被ダメージ軽減スキル適用→最後にスケープガードのマイナス100ダメージが適用→最終的なダメージ確定

上記のようなダメージ計算式の流れのようです。他に呪文耐性、属性耐性、ブレス耐性によって、計算がまた変わってきますが、今回はある程度単純化して計算してみました。(そこまでは調べられませんでした)

◆他の特技との相乗効果について

1、効果が重複する特技について
真やいばくだき、磁界シールド、やいばのぼうぎょ、ファランクス、アイギスの守りなど、効果は重なります。また下記のように複数特技使った場合も、効果が重なることも確認できました。

※軽減率25%の特技⇒ファランクス、アイギスの守り、やいばのぼうぎょ、ぼうぎょ
※軽減率20%の特技⇒磁界シールド


<複数の軽減できる特技を使った場合の軽減率>
・磁界シールド+ファランクス=軽減率45%
・磁界シールド+やいばのぼうぎょ=軽減率55%(やいばのぼうぎょ宝珠で30%と計算)
・磁界シールド+ファランクス+やいばのぼうぎょ=軽減率75%(やいばのぼうぎょ宝珠で30%と計算)


2、メイヴ1を例にとったダメージ計算について
条件:やいばのぼうぎょ宝珠で、軽減率29.5%と計算しています。打たれ名人で-12、170スキルで-5ダメージとなってます。

昨日ちょっとフレさんの協力もあり、実際に磁界シールド、やいばのぼうぎょも重ねて効果がでるのか、調べてみました。(以下の計算は真やいばが50%軽減の状態で確認しています)

・真やいばくだき+やいばのぼうぎょ+磁界シールド+スケープガード=50%軽減+49.5軽減と計算したあとにスケープガードの-100を適用

すみはき通常ダメージ700×0.5=350×0.505(100-49.5%=50.5%)=176.75  177-12-5-100=60

実際には上記の状態、すみはきで60程度のダメージを受けていました。ちょうど700ダメージがでる状態だったようでした。

・磁界シールド+ファランクス+スケープガード=軽減率45%-100ダメージ
すみはき通常ダメージ 710×0.55(100-45%)=390.55 391-12-5-100=274と想定されます。実際は乱数の関係もあり、260ダメージを受けていました。


動画もとって確認しましたが、スケープガードと他の軽減特技の効果は重ねて発揮されていることは、確定できました!

◆スケープガードが活用できる場面について

1、真やいば状態で、磁界シールド、アイギスの守り、ファランクスが使える時
真やいばで30%軽減したうえで、さらにファランクスかアイギスの守りで25%軽減できるます。またどうぐ使いがいる場合は、わざわざアイギス、ファランクスを使わなくても磁界シールドでも同様の効果を発揮できます。大抵の攻撃はこの状態でも、ほぼ安全になるかと思います。500くらいでも以下の通り180ダメージ程度になります。

・通常500ダメージ受ける場合の軽減ダメージ計算式
500×0.7=350×0.8(100-20%:軽減率20%)=280-100=180ダメージ


2、真やいば+磁界シールド+アイギスの守り(ファランクス)の時
この状態でも動けるため、実用性の面も多少はあるかと思います。かなりダメージを軽減できるため、この状態にすると守備面はかなり強いです。ここまでやれる場面はそうはないでしょうが・・・。できたら面白そうです!

・通常500ダメージ受ける場合の軽減ダメージ計算式
500×0.7=350×0.55(100-45%:20%+25%の軽減率)=192.5-100=92.5


3、真やいば+磁界シールド+アイギスの守り(ファランクス)+やいばのぼうぎょ(30%軽減)の時
戦士で考えられる最高のスケープガード活用方法となります。この時ならば、戦士一人が動けないことと引き換えに、そもそも無効化できない攻撃、超大ダメージを食らう攻撃を除き、ほぼ攻撃を無効化できるレベルです。

・例1000ダメージの攻撃
1000×0.7=700×0.25(100-75%:75%の軽減率)=175-100=75ダメージ

ここまですることは、実用性からもあまり意味はないですが、ネタとしてやってみると面白いかもしれませんw属性耐性などがなくても、相当にダメージを抑えることができるようになります。邪神とかでも効果はあるかもしれません。


4、要するにダメージを100以下にできる場面
スケープガードは、最終的なダメージ量からマイナス100をするので、軽減された結果、ダメージ量を100以下にしておけば、攻撃がミスになります!上記の特技以外でも、パラディンの大ぼうぎょだけでも、攻撃によっては達成可能です。大ぼうぎょの宝珠を使えば、さらに可能性が高まります。現在はあまり使わなくなってもいますが、レグナードではげおたふっとび対策に、ファランクスの代わりに使ったりもしていました。


5、メイヴについて

スケープガードのみで使うと、無駄にかばう効果が発揮されて、死んでしまう可能性が高いので、メイヴで使用する際は、よく注意しましょう!!

メイヴについては回転アタックがふっとび効果があるため効果がないと思いますが(まだ検証できていません)、他の特技についてはスケープガードが効果が発揮されます。またショックウェーブでも、死ぬ可能性が大きいです。メイヴで使用する際は、真やいばが入っていて、磁界シールド上で使い、さらにアイギスの守りまたはファランクスを使ってから使用するとよいかと思います。ピンチ時に使って、やいばのぼうぎょを併用する手もあります。それだけでも、かなりの軽減率にはなります。


◆まとめ

特に道具使い入りの戦闘で、磁界シールド+真やいば+アイギスの守り+スケープガードは、上手くできれば十分に効果もある行動になるのかなと思います。邪神などでは、真やいばなくても、ファランクス、アイギスの守りやいばのぼうぎょも併用することで、かなりの守備効果を発揮するかと思います。ただ、自動的にかばう効果が発揮されるので、使いどころを間違うとすぐに死んでしまいます。基本的にはあまり使わないほうがよい特技ではあります。使いどころが難しい特技なのは、間違いないところです。今回の方法を活用して頂ければ、効果的に使える場面はあるかなと思います。参考になれば幸いです!


PS4版のドラクエ11の予約はこちらからどうぞ!


3DS版のドラクエ11の予約はこちらからどうぞ!








ドラゴンクエストX ブログランキングへ
いつも応援のクリック、本当にありがとうございます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


20170317-0105_372402131

※2017/10/10 バージョン4のズッシード、ヘビーチャージの効果変更についてなどを追記しました。
※2017/1/8  追記し、再度アップしました。
※2019/11/6 レグナード5についての記述を追記しました。


今回は重さについて書いてみようと思います!前回の記事にてレグナードの装備の記事を書きましたが、特に初心者の方がわかりにくい概念として、重さ、があると思います。実際、ゲーム内で教えてくれる場所もないですし、新規の方はもちろん、長くやっている方でもパラディンを全然やらない方などは、知る機会さえないかもしれません。攻略本を買うか、ネットで調べるしかない状況でもあります。またちょっと調べてみましたが、意外と初歩から説明してあるところが、ほぼなかったので今回初歩的なところから説明していきたいと思います!

まずは、重さを調べる上で必須のサイトとも言ってよい、重さチェッカーさんのサイトへのリンクをご紹介します!これはパラディンをやる方は、ほぼ100%参照しているサイトだと思います。本当に便利なので、ぜひともご利用ください。リンクはこちらからどうぞ⇒ドラクエ10 重さチェッカーさんのサイトリンクです


◆重さのステータスの意味

重さとは、読んで字のごとく、そのキャラクターのゲーム内での重さ、です。職業、レベル、装備品、錬金効果などにより増減をします。どれくらい敵を押すこと(敵の進行を邪魔できるかどうか)ができるかに関わってくるステータスです。重ければ重いほど、敵を押すことができ、また敵から押されにくくなります。敵にも重さが設定してあり、その重さを一定量上回ると、押すことができるようになります。また押す速度にもかなり違いがでて、一番上のレベルだとほんとにサクサク押せます。重さは変わっているステータスで、ある一定の重さを越えなければ、全く意味がないステータスとなります。


◆ヘビーチャージ、ズッシードについての計算方法

ヘビーチャージ、ズッシードにおける計算方法は以下の通りとなっています。

<ヘビーチャージの重さ計算式>
(素の重さ+ 装備の重さ)× 2.5⇒この部分だけがヘビーチャージが適用される数値となります。ここに次の計算式を足します。 (錬金の重さ+重さの合成値+セット効果の重さ) + (食事+宝珠)。つなげるとヘビーチャージ時の重さの計算式は、以下の通りとなります。

・(素の重さ+ 装備の重さ)× 2.5+ (錬金の重さ+重さの合成値+セット効果の重さ) + (食事+宝珠)

要するに素のキャラの重さと装備のそのままの重さを足した数値だけがヘビーチャージが適用されます。合成効果などの追加される重さの値は適用外となります。


<ズッシードの重さ計算式>
(素の重さ+ 装備の重さ)× 1.5⇒この部分だけがズッシードが適用される数値

最終的な計算式は以下の通りです。
・(素の重さ+ 装備の重さ)× 1.5+ (錬金の重さ+重さの合成値+セット効果の重さ) + (食事+宝珠)

◎食事はズッシリゾット、宝珠はふんばり魂、禁断の重さ宝珠で重さは増やすことができます。

※ヘビーチャージとズッシードですが、バージョン3までは重さが2倍です。ただバージョン4からは以下の通りに変更となります。
<バージョン4からの変更点>
・ヘビーチャージ⇒重さ2.5倍
・ズッシード⇒重さ1.5倍
・ヘビーチャージの更新はズッシードではできない
・ズッシードからヘビーチャージの更新はできる
(要するに重い方向に更新はできません、ということになります)


上記のようにバージョン4からは変更となりますので、重さチェッカーさんのサイトで計算を再度しておきましょう。

◆重さが重要になる職業

言うまでもなく、パラディンです。レグナードを筆頭として、ゴースネル、スライムジェネラル、バイロゼオのタイムアタックなど、パラ魔法構成で行くことが多いボスでは、パラディンの重さは一番必須のステータスとなります。なぜならパラ魔法構成ではパラが壁をして敵を動かさないようにする必要があるので、重さが足りていないと、バトル自体が成り立たないレベルになるためです。一部ボスでは、戦士などが壁の役割をすることもあります。


◆重さの各段階の意味

・用語については、重さチェッカーさんの用語を利用しています。パラディンやっている方は、ほとんど共通して通じると思います。

・アナログスティックを敵の方向に押していること状態(オートラン状態も)を、押している、と表現します。押している方が、重さ的には増します。リアルに置き換えると、扉をグーッと押してるので、扉は開けにくくなりますよね?っていう感覚です。

・アナログスティックをどこにも押してない状態を(オートランもしてない)、棒立ち、と表現します。棒立ち状態は、重さ的には、弱くなります。リアルに置き換えると、扉の前にぼーっと突っ立っているので、扉はそんなに開けにくくないですよね?っていう感覚です。

・ウエイトブレイクというハンマーの特技を使うと敵の重さを半分にできるので、効く敵に使うと非常に有効です!

・例として、パラ魔法僧侶構成のレグナードを上げています。

・細かく考えると敵が動いていない時に押せるかどうかもありますが、多くの場合、動いていない時に押していると押し反撃という反撃を食らうことが多いので、動いていない敵は、基本的に押さないほうが良いです。(もちろんすんごく壁際まで迫っている場合などは、押し返してよい時もあります)

・番号順に重さステータス値が低い状態(1番が重さが最も軽い状態)となります。


1、劣勢
重さが足りていなく、ほぼ押されてしまう状況。まれに押し返せる状況もあるが、結局かなり押し込まれてしまいます。この状態ではパラの意味を全くなしていないです。この状態で、パラディンが壁をするバトルをやってはダメです。


2、互角(パラディンをやる上で、基本的に最低限必要な重さのラインです)
棒立ちでは押されてしまうが、押していれば、その場でほぼ拮抗状態にできる重さです。押されている感じはありますが、しっかりボタンを押し込んでいれば、ほぼ位置的には動きません。棒立ち状態では押されてしまうので、特技を使ったりする際は、壁の位置が後退することになります。レグナードで言えば、ここはパラディンのみで必須の重さとなります。


3、押勝(押し勝ち)
読んで字の通り、押すと押し勝てる重さです。ただ、押す速度は非常に遅いです。ズッ、ズッ、と少しずつ押す感じです。次の完封で押せる時を体感すると、この遅さが嫌になると思います!また棒立ち状態では互角よりは押されないですが、やはり少し押されてしまいます。レグナードで言えば、パラディンと僧侶と合わせてこの重さ以上にはする必要があります。

※バージョン4からはヘビーチャージ効果強化により、パラディン一人でレグナード押し勝ちは普通にできますので、この押し勝ちを目指しましょう!

・レグナード5においては、最低限パラディンと魔法戦士でこの段階は必須です。


4、押し無し劣勢
押し勝ちと完封の間の重さとなります。押さないと結構押されてしまう状態だと思います。(すみません、この状態でのバトルはほぼ経験していないので、不明でもあります)ここを目指すくらいなら、完封の重さを頑張って目指したほうが良いかと思います。

・レグナード5においては、これがまず目指したい段階となります。この段階になれば、押すスピードも早くなっています。アクセサリがある程度完成していれば、この段階は少なくても剣盾装備の魔法戦士で到達できるかと思います。


5、完封(実際はここが一つの到達点です)
※バージョン4からは、レグナードをパラと僧侶で完封できることは、普通にできるレベルとなります。完封に必要な重さが1010、押し勝ちパラ898なので、必要な重さは112です。これは素の装備で僧侶は達成可能です。

この重さまで到達していると、スイスイ押せます!ほんと、スーーーとスムーズに押せます!棒立ちだと、若干押されてしまう程度となります。
パラディンと僧侶合わせてこの重さ(特に僧侶がズッシなしで)になっていると、非常にスイスイ押せて楽になります!前回の記事で強調した重さ282の僧侶というのは、パラディンが互角の重さの728と合わせると、この完封状態にできる重さとなります。(僧侶の重さはバージョン4からはほとんど必要ない状態となります。)重さの重要性がよくわからない、という僧侶さんはぜひ一度この重さにしてレグナードと戦ってみてください!押す速度が違いすぎて、感動します!!

・レグナード5においては、ここが理想となります。剣盾魔法戦士の時で完封にしておくと押すスピードが段違いとなります。弓で完封は相当に難しいので、弓は押し無し劣勢が現実的なところになるのかなと思います。



6、押し無し互角(ここまで到達できれば、理想的に近い)
これは棒立ち状態でも、互角、少し押されることもある状態ということになります。ここまで到達できれば、壁の役割は満点に近いです。実際のゲーム上ではこれ以上を目指す必要はあまりないかと思います。またこれ以上は、ボスによっては到達すら困難なレベルかと思います。レグナードにおいては、728のパラディンと、282の僧侶で僧侶にズッシがかかっていれば、この重さに到達できます。(バージョン3までの指標となります)

・押し無し互角までの重さになれば、レグナードにおいて咆哮押しをパラディンができなくても、僧侶とパラディンが一緒のラインで棒立ち状態ならほぼ壁が下がらない重さのラインです。
(バージョン3までの重さ計算式が以下の通りです)
728以上の重さのパラディン+282の重さの僧侶にズッシ=押し無し互角以上の重さ到達です。(一応計算してズッシ時にこの重さになる僧侶でもよいですが、実際は常時完封できる282の方がよいです)

※バージョン4からは、押し無し互角を僧侶が自己ズッシなしで確保できることがかなり楽にできるようになります。レグナードをサクサクやりたい場合は、ぜひ目指してみましょう!

レグナード押し無し互角に必要な重さ1091、押し勝ちの重さ898なので、残り必要な重さは193となります。これも僧侶などが少し重さを盛ったりすれば到達可能な数値です。特に重さを盛らなくても、ズッシードをかけておけば、到達可能です。


7、押し無し優勢
棒立ち状態でも、ほぼ押されることもなくなるライン。もうまさに壁!の状態です。ウエイトブレイクなしでは、現実的にここまでいく最近のボスはいないかなと思います。ウエイトブレイクが決まると、この状態異常にはほぼできます。だいたい互角状態の2倍以下の重さ設定なので、互角状態のパラディンであればウエイトブレイクを使うとこの状態以上にできます。棒立ちでもほぼ押されないので、楽々になります♪


8、押し無し完封
これが完璧な状態です。棒立ち状態でも押される動作をされることがなくなります。1ミリたりとも壁は下がりません。のれんに腕押し状態です。レグナードでは1515らしいので、現状では普通に到達は不可能に近いと思います!ただ、敵の重さが半分になるウエイトブレイクが決まると、自分の重さによってはこの状態にできます!これはもうこちらが棒立ちでも全く押されないので、壁の理想形となります!!


※ウエイトブレイクを決めることで、押し無し優勢以上の状態を作り出している動画となります。この状態になれば、棒立ちになってても押されません!動画の記事はこちらからどうぞ!⇒


◆実際の運用方法

1、ボスの重さを、重さチェッカーさんのサイトで調べたりして、どれくらいの重さを目指すか考える。

2、到達目標の重さを決めたら、サイトに手持ちの装備を入力して調べる。

3、重さが目標に足りなければ、目標に到達する装備を購入したり、重さアクセの合成をがんばる!

※重さは、炎宝珠のふんばり魂、風宝珠の禁断の重さアップ宝珠、料理のズッシリゾットでも上げることも可能です!

これらの繰り返しとなります。もちろん新規のボスは、すぐにはネットにも重さの情報は来ませんので、自身で調べるか、更新を待つことになります。重さが1足りないだけでも、完封が押しがちになったりしますので、計算は間違えないように気を付けましょう!


◆レグナードを例にして、パラディンの基本的な操作方法の説明

・オートランを使うのはやめましょう!
レグナードをやっていた初期によくフレさんにもいたのが、オートランを使っている、という人です。オートランは確かに便利ではあります。ただ、特技を使ったりした際にずれたり、敵が動いていないのに押し判定がでて、押し反撃がでたりと、しっかりパラディンをやる際は、オートランはやめましょう!オートランを使わないパラディンは初心者パラディン卒業の第一歩です!

・コントローラーはモンハン持ち?をしましょう!
モンハンを筆者はほぼやったことがないのですが、要するに敵を押しながらコマンド選択をするコントローラー操作をしましょう!ということになります。筆者の場合は、左手の親指で押していて、右手の親指などで十字ボタンを操作して、コマンド選択をしています。オートランに頼っていると、細かい操作ができないため、壁が抜けたりして安定しなくなります。


◆まとめ

重さについての初歩的なところから、説明してみました。ゲーム内にいる上手いパラディンさんは、もちろん今回の記事のことは頭に入っています。というか重さを調べていないとパラディンをしっかりできないので、今回の情報は必須レベルとなります。ガチパラディンさんの上手さは本当にすごいです!確かに最初は重さの概念も難しく、装備購入も難しいですが、パラディンはやれる人が相対的に少ないため、できると引っ張りだこになります!また野良でよくいく方の場合、パラ魔法構成のボスなどはすごく誘われやすくなります。注意点として、パラ構成の場合は、パラディンの重要性が高いので、しっかり準備してから挑みましょう!ぜひ今回の記事を参考にして、パラディンデビューしてみてください♪頼られる存在となって、やりがいがありますよ(^-^)





ドラゴンクエストX ブログランキングへ


・重さが重要なレグナードの装備に関する記事はこちらからどうぞ!⇒

・レグナードの攻略記事がある攻略本は、以下のリンクからどうぞ!

ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン 公式ガイドブック 氷の領界+職人の極意編 バージョン3.2[後期] (SE-MOOK)



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


20170415-1546_376423879

※2017/12/23 追記し、再度アップしました。
※2018/10/9  効果発動時間について表記を改訂しました。

防衛軍で職業実績がある関係で、普段ほとんど道具使いをやらない人も使う機会が増えてきているかと思います。そこであまり知られていない可能性のある磁界シールドについてまとめた記事です。ぜひ活用してみてください!

今回は、メイヴだけでなく、色々な強敵に役立つ特技である、どうぐ使いのスキル、磁界シールドの紹介をしたいと思います!磁界シールドは、どうぐ使いをやる人によって使うか、使わないか、両極端な特技です。使わない人は全く使わないですし、使う人は要所で使っていることが多いイメージです。もちろん使う必要ないボスの時は問題ないですが、メイヴなどの強敵相手では時に非常に効果的です。今回伝えたいことは、以下の通りです。


※磁界シールドの効果(ダメージ20%軽減)がある範囲内では、ぼうぎょ状態で戦っているようなものです!!

磁界シールドの軽減率は20%であり、やいばの防御、防御の25%と、たいして変わりありません。防御中は、もちろん行動できませんが、磁界シールド上にいれば、防御しながら攻撃もできるようなものとなり、バトルによっては、非常に効果的になります。またダークキングのレーザーを軽減したりと、ほぼどの攻撃でも軽減することが可能になります。(全部確かめたわけではないですが、おそらく全ての攻撃に適用されるはずです)


◆磁界シールドの特技説明、宝珠について

1、磁界シールドの効果説明、効果時間について
・効果:足元に魔法陣を描きます。魔法陣は30秒間出現し、乗っている味方が受けるダメージを20%減らします。この効果が発揮されるのは、描かれてから即発動します。(昔は描いてから約5秒後に効果が出ましたが、アプデにより即発動に変更されました)自分が新たに磁界シールドを使うと、先に描いていた磁界シールドは消えます。(間違えてコマンド選択して、キャンセルしたとしても先に出ていた方は消えます)

・効果時間:磁界シールドが出現している時間は、30秒間

ぼうぎょ、やいばのぼうぎょの軽減率は、25%。やいばの防御は、宝珠・飾り石を使うことで、5.5%追加で軽減率を高められて、30.5%まで軽減できます。

※アイギスの守り、ファランクス、やいばのぼうぎょ、スケープガードなどの他の軽減特技と効果が重複します!


2、磁界シールドの瞬き(光宝珠)を取得できるモンスター
・磁界シールドの瞬きの効果:磁界シールドの準備時間が、レベル1で5%短縮されます。レベル5で25%短縮となります。元の準備時間が2.7秒のため、2.7×0.25=0.625秒短縮となります。ほぼ2秒くらいで使えるようになります。

・取得できるモンスター:てっこうまじん、からくりしょうぐん、コスモアイ

この瞬き宝珠をレベル5にして、磁界シールドを使うと、体感でもかなり早く感じます。磁界シールドを使うような戦闘では、ぜひともお勧めの宝珠です!


3、磁界シールドのメリットとデメリット
・メリット
磁界シールドを使うことで、範囲内にいることで、ぼうぎょとほぼ同じ効果を得られつつ、行動することができます。これはかなり強い効果となります。ダメージを軽減することで、ベホマラー1回で全回復することもできますし、死亡率もかなり下がります。個人的には、どうぐ使いやる際には、ぜひうまく活用したい特技だと思います。真やいばない状態で攻撃を耐える場合、災禍ガジェを真やいばなくてもどうしても使いたい場合、など危険性を減らすことも可能となります。メディカルデバイスも同様にかなり強いです。

・デメリット
磁界シールドの中にみんないることで、強い範囲攻撃を使う敵の場合は、一気に壊滅する危険性があります。メイヴでいえば、ショックウェーブです。一網打尽にならないよう、注意しましょう。敵に応じて対応方法を、もちろん変える必要があります。効果がでるまでに準備時間もあるので、とっさの軽減には間に合わない欠点もあります。また特技で怒るボスの場合は、磁界シールドも特技判定となるので、非常にどうぐ使いに怒りやすくなります。真災厄、キラーマジンガ、キングヒドラ、邪神のトーマ・アンルシアコンビなどです。これはうまく壁ができるptならば、怒りの管理が楽になり、メリットにもなります。


◆磁界シールドを活用できるお勧めのバトル例

1、メイヴ(特にメイヴ4)
メイヴ4は、おそらく非常にうまく攻撃力を設定しているようです。磁界シールド上かつ真やいばなくても戦士がある程度のhp(650前後)と守備力があれば、回転アタック、ショックウェーブ、暗黒海冥波、触手連打全部うけ、以外の攻撃は耐えられるようになっていると思います。

<メイヴ4のダメージ量の一例>
※打たれ名人の有無、職業スキルの被ダメージ軽減の有無、守備力などで前後しますので、ご了承ください。簡易的な計算式です。

・どろはき通常700前後:700×0.2=140⇒700-140=560ダメージが磁界シールド上のダメージ例

・デスファウンテン通常380前後×2回:380×0.2=76⇒380-76=304×2=608ダメージが磁界シールド上のダメージ例

・通常攻撃:守備力498で、磁界シールド効果ある場合の通常攻撃ダメージが675、というのは動画にて確認できました。守備力が4変わるとダメージが1変わる、と言われているので、戦士の標準的な防御力を750程度と仮定します。戦士と僧侶の守備力の差が、750-498=252。それを4で割ると、63となります。そうすると、上記の675-63=612ダメージ、となります。612ダメージが、守備力750程度の戦士が磁界シールド上でのダメージ量の一例になるかと思います。多少は前後するかとは思いますが、650もあれば、まず大丈夫だと思います。

このように、磁界シールドを活用すると、真やいばなしの状態で、どろはきによる聖女はがれ、即死も防げることも可能となってきます。僧侶もある程度hpを増やしておけば、どろはきをやいばの防御なしで磁界シールドだけで耐えることも可能となります。真やいばが連続で外れてしまった時などに、ある程度耐えることも可能となります。真やいばがなく、やいばの防御も間に合わない場合に、事前に磁界シールドがあれば、そこに逃げ込むことで、即死、聖女はがれは防止できる可能性がでてきます。どうぐ使いは非常に忙しいですが、活用できるようでしたら、ぜひともお勧めです!メディカルデバイスも使える場面でしたら、併用するとかなり打たれ強くなります。


2、ダークキング
あの憎きレーザーのダメージも、磁界シールドで軽減できます。470前後になるので、ベホマラー一発で全回復できることにもなり、非常に効果的な特技です。個人的なお勧めは、黄色以降の召喚後に、通常攻撃を受ける場所あたりにあらかじめ磁界シールドを使っておくとよいです。通常攻撃、またはプレスだったとしてもダメージ軽減にもなりますし、そのままテンペとなった時の安全性も高まります。注意点として、前衛が黄色以降の召喚後に下がらない場合は、後ろで磁界シールドを使っているとタイミング的にテンペストを食らう可能性はあるので、その点は注意です。レーザーがきたとしても、聖女がはがれなくて、僧侶のベホマラーで一発回復することもできます。もちろん時間がない時は、攻撃的にいくほうがよいですが、磁界シールドを効果的に使えると、さらに安定するかなと思います。


3、邪神の宮殿でのバトル、特に災厄ドレアムコンビと、アンルシアトーマコンビ
真災厄とトーマが特技で怒ることがあるため、磁界シールドを使うことで、簡単に怒りを取ることも可能となります。壁、タゲ下がりが成立するptの場合は、非常に安定化につながります。また単純にダメージ軽減の効果もあるので、同盟バトルでも効果的でもあります。


4、どうぐ使いが参加するバトル全般
どうぐ使いの磁界シールドは、個人的に相当強い特技と思っています。上手く活用できる場合は、非常に効果的です。真やいば状態かつファランクス・アイギスの守りとの併用、パラディンの大ぼうぎょとの併用で、ほぼ攻撃も受け付けなくなります。一時期筆者もやりましたが、レグナードのパラどうぐ使い賢者魔法使い構成などでも、磁界シールドと大ぼうぎょでエンドをしのぐ方法にも用いられていました。ぜひどうぐ使いをやる場合は、磁界シールドの選択肢を覚えておいてもらえたらと思います!

5、防衛軍
防衛軍でもかなり有効な特技となります。大ボスに近づいて攻撃する場合やフォースブレイクや災禍ガジェットでラッシュをかけたいときなど、磁界シールド、メディカルデバイスを使うことで、安定性が高まり、かなり効果的です!(タイムアタック目的では、もちろんガンガン攻撃となるかとは思います)討伐目的だけでなく、防衛目的でも効果は非常に高いので、ぜひどうぐ使いを使う際は、利用してみてください♪

◆まとめ

今回は、どうぐ使いの磁界シールドについて焦点を当ててみました。もしかしたら、単なるちょっとダメージ減らす技でしょ?って思ってる方もいたかもしれません。そんなしょぼい効果では全然なく、非常に強い効果的な特技なので、今回の記事を参考に、ぜひ上手く活用してみてください!個人的にもすごい好きな特技です(^-^)マデサゴーラのサポ3タイムアタックでも、お世話になった特技です。各種バトル攻略の参考になれば、幸いです!






ドラゴンクエストX ブログランキングへ
いつも応援のクリック、本当にありがとうございます。


・戦士バトマス道具僧侶構成の記事はこちらからどうぞ!⇒


・メイヴの基本的な情報はこちらの記事からどうぞ!⇒海冥主メイヴ攻略情報 耐性・戦法など解説!


・初戦撃破の初討伐動画の記事はこちらからどうぞ!⇒


・ガジェ災禍の有効活用方法は、こちらからどうぞ!⇒海冥主メイヴ 災禍の陣・ガジェットを最大限利用する方法!





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ