20170220-2205_368563580


次のアプデで攻略方法変わるかもしれませんが、現段階での悪霊強、踊り子3芸人構成について書いていきます!

まず最初に、下記の点に当てはまらない方は、無理して踊り3芸人構成をやらないで、戦士踊り芸人僧侶構成などで行ったほうが良いです。それでも劇的に遅いわけではないので、勝てる構成で行くべきです。

<踊り子3芸人構成で行ける人かどうかチェック>
1、耐性完備している装備ができる

2、ライトニングダガー、青嵐の扇を装備していない

3、芸人は回復魔力280達している

4、タゲ判断、タゲ下がり、壁ができる


これらができない場合は、大人しく戦士入りや、僧侶入りで行くべきです。踊り3芸人構成は、一人でも動けない人がいると、すごく大変になります。無理していって、全滅したり、しずく、葉っぱ大量消費することはないです。

※アクセがボロボロでますので、最低でも装備欄の空きは10個、できたら20個前後開けときましょう!1持ち寄りで最高8個でるためです!

<装備について>
・踊り子
頭:即死麻痺  体上:ブレス  体下:眠り麻痺  足:転び

・芸人
盾:ブレス  頭:麻痺  体上:即死 体下:眠り封印 足;転び

上記の錬金例に加えて、耐性指輪を利用する。下記の耐性を完備する。

・ブレス、即死、眠り、封印(芸人のみ)、麻痺、転び

もちろん最新防具がベストだが、きじゅつし混じりなどでも全然問題なし。

<スキル>
ララバイ持っている踊り子は、2人以上必要。戦いのビート、短剣スキル150は必須。

<動き方>
1、バズズ強倒すまで
芸人:回復主体で動く。黄色の人がいれば回復する。ビートは壁成立時にするとベスト。

踊り子:タゲじゃない人がヴァイパーからのタナトス連打。

※タゲ下がり、壁をきっちりやることが大事!

2、アトラス強倒すまで
芸人:会心ガード後、攻撃参加

踊り子:ララバイ使用後、攻撃。災禍の陣は、ベリアルにやるとアトラスも巻き込める。

※大地の怒りは、スリダガかおたけびで中断できればベスト。中断できないときにそなえて、芸人は離れたほうがよいかもしれない

3、ベリアル強倒すまで
芸人:バイキきれかかっていれば、更新後、攻撃

踊り子:ララバイ更新後、攻撃。封印のダンスはしなくてよい。

きちんとしたスペックの4人なら、封印のダンス、ロスアタしなくても、押し切れる。スリダガですぐ中断もできる。

討伐時間は、早いと2分切れます。平均して、2分10秒前後、ぐだっても3分、という感じでした。


きちんと装備も用意して、動ける4人がそろえば、サクサク倒せてすごく楽しいです♪若干、芸人が大変なので、芸人やる人は僧侶慣れてる人が良いと思います!


ドラゴンクエストX ブログランキングへ

スポンサーリンク

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
スポンサーリンク

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

トラックバック