僧侶って、ほんとその時々の状況判断が求められるので、どういった動きがよいか説明は難しいです。今回は、レグナード4の際の動き方について、おれがやっていることについて書こうと思います!
※もちろんレグナード1からでも役立ちます
※ブレス80、まほよろセット、麻痺封印100%、おもさ282のスペック
1、使う呪文は7種類。ヘホイム、ズッシード、ベホマラー、フバーハ、リベホイム、ザオラル、マホリー
2、使う特技は10種類。聖女、天使、祈り、女神、まもりのたて、ビッグシールド、ホーリーライト、ティンクルバトン、キラポン、おはらい
※やることが多いので、使う呪文、特技は絞るべき
3、最初のターンは少し押しながら天使をする⇒最初はげおた来た際は、ツッコミ避けが成功しない限りパラがふっとぶ。そのため前に行く必要があるため。
4、押しながら特技を使うようにする⇒これができるだけで壁を押し上げる効率が高まる
5、押している時パラが特技使ったら押すのをやめるか、一緒に特技を使う⇒押している場合、僧侶に軸が移って壁が下がるため
6、女神はパラにする⇒パラが死なないことを最優先にすべきため
7、聖女は基本魔法にはしない⇒聖女が必要な魔法と行く場合は、レグ4は苦戦するか勝てないことはほぼ確定するため。ワタアメ食べてもらう。
8、咆哮押し失敗して押されてる時、魔法タゲの際は自己ズッシして棒立ちする(押しては絶対ダメ!)⇒こうすることにより進行を阻める。
9、ターンエンド時は、キラポンなどを使って避ける⇒補助も行うことができて一石二鳥
10、自分タゲ以外は、基本押しに行く⇒壁ドンが安定には必要なため
11、味方の補助アイコンの一番左のものを早めに更新する⇒一番左側が最も早く効果が切れるものとなっている。それを注意してキラポン、ズッシを切らさないように特に注意
12、必殺はむやみに使わない⇒発動が遅いため
13、補助回復の優先順位は、パラ>僧侶>>怒られた魔法>>>非怒り魔法
⇒とにかくパラを死なせないことが安定の近道。キラポン聖女女神リベホイムなどで、補助していく
14、マグマ池の時は、怒らせないように呪文はなるべく使わない⇒ptの状態がよいようなら、呪文は使わないようにする。
15、ワタアメ食べる⇒スイングを気にせず行動できるので、僧侶もメリットは大きい
16、フバーハをする⇒パラがふっとんで壁するときや、咆哮押し失敗時などのピンチ時にブレス無効化できる。しない僧侶さんがたまにいますが、絶対したほうがよい!
上記16項目と、思いつく限りではなりました!僧侶については、状況判断力が何よりも大事なので、場数を踏んで経験を積むことが一番です。レグ4においては、全てをやることは基本不可能なので、行動の優先順位、取捨選択が重要となります。一つの参考になれば^^
・レグナードの攻略記事がある攻略本は、以下のリンクからどうぞ!
ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン 公式ガイドブック 氷の領界+職人の極意編 バージョン3.2[後期] (SE-MOOK)
ドラゴンクエストX ブログランキングへ
スポンサーリンク
※もちろんレグナード1からでも役立ちます
※ブレス80、まほよろセット、麻痺封印100%、おもさ282のスペック
1、使う呪文は7種類。ヘホイム、ズッシード、ベホマラー、フバーハ、リベホイム、ザオラル、マホリー
2、使う特技は10種類。聖女、天使、祈り、女神、まもりのたて、ビッグシールド、ホーリーライト、ティンクルバトン、キラポン、おはらい
※やることが多いので、使う呪文、特技は絞るべき
3、最初のターンは少し押しながら天使をする⇒最初はげおた来た際は、ツッコミ避けが成功しない限りパラがふっとぶ。そのため前に行く必要があるため。
4、押しながら特技を使うようにする⇒これができるだけで壁を押し上げる効率が高まる
5、押している時パラが特技使ったら押すのをやめるか、一緒に特技を使う⇒押している場合、僧侶に軸が移って壁が下がるため
6、女神はパラにする⇒パラが死なないことを最優先にすべきため
7、聖女は基本魔法にはしない⇒聖女が必要な魔法と行く場合は、レグ4は苦戦するか勝てないことはほぼ確定するため。ワタアメ食べてもらう。
8、咆哮押し失敗して押されてる時、魔法タゲの際は自己ズッシして棒立ちする(押しては絶対ダメ!)⇒こうすることにより進行を阻める。
9、ターンエンド時は、キラポンなどを使って避ける⇒補助も行うことができて一石二鳥
10、自分タゲ以外は、基本押しに行く⇒壁ドンが安定には必要なため
11、味方の補助アイコンの一番左のものを早めに更新する⇒一番左側が最も早く効果が切れるものとなっている。それを注意してキラポン、ズッシを切らさないように特に注意
12、必殺はむやみに使わない⇒発動が遅いため
13、補助回復の優先順位は、パラ>僧侶>>怒られた魔法>>>非怒り魔法
⇒とにかくパラを死なせないことが安定の近道。キラポン聖女女神リベホイムなどで、補助していく
14、マグマ池の時は、怒らせないように呪文はなるべく使わない⇒ptの状態がよいようなら、呪文は使わないようにする。
15、ワタアメ食べる⇒スイングを気にせず行動できるので、僧侶もメリットは大きい
16、フバーハをする⇒パラがふっとんで壁するときや、咆哮押し失敗時などのピンチ時にブレス無効化できる。しない僧侶さんがたまにいますが、絶対したほうがよい!
上記16項目と、思いつく限りではなりました!僧侶については、状況判断力が何よりも大事なので、場数を踏んで経験を積むことが一番です。レグ4においては、全てをやることは基本不可能なので、行動の優先順位、取捨選択が重要となります。一つの参考になれば^^
・レグナードの攻略記事がある攻略本は、以下のリンクからどうぞ!
ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン 公式ガイドブック 氷の領界+職人の極意編 バージョン3.2[後期] (SE-MOOK)
ドラゴンクエストX ブログランキングへ
コメント