※2016/6/6 公式攻略本の情報をもとに、ダイブをやる時期など、いくつか追記しました!
魔法使いをやるフレさんの中でも、ダイブよけるのが苦手!、と言う方がけっこういます。そこでダイブをよけるポイントの記事を一つ書いちゃおうと思いました!
今回の目標:怒り時、特に黄色以降の怒り時は、100%ダイブを避けられる!!
目標の理由は、怒り時、特に黄色以降の怒り時にダイブを食らって死ぬ魔法さんだと、非常にパラ僧侶がつらいためです!
※ダイブは、きちんと動けば99%避けられます!!(ラグなどであたってしまうことはあります)⇒ラグを考慮しても、きっちり早めに避け行動をとれば、ほぼ100%避けられます!
※怒り時、特に黄色以降の怒り時に、怒りをもらっている魔法がダイブで死ぬと勝てなくなる最大の原因です!
<ダイブを行う時> ※エンド時とは、パラが押し続けた結果の押し合い反撃を意味しています。
1、hp51%以上のエンド時(怒り関係なく)
3、hp75%未満の怒り時と全てのhp帯の非怒り時におけるターンスタート時
(hp黄色以降の怒り時でもあり)
<ダイブ行わないとき>
1、hp25%減るまでの怒り時の行動
2、黄色以降(hp50%未満)の非怒り時、怒り時エンド行動(黄色以降は、怒り関係なく押し合い反撃ではダイブなし)
※通常時はこれくらいですが、みとれ時など、不意に行う時もあります
間違ってる場合もあるかもしれませんので、その場合は追記します
<避け方のポイント>
1、上記のダイブをやるとき、やらないときを覚える
2、エンド行動を把握するために歩数を数える
3、ダイブをやられる場面でエンド時に行動しない
4、歩き出すまで行動しない
5、避ける際はパラが避けた方向に避ける(うまいパラさんならダイブは100%よけるため)
6、証装備で、ダイブを使われる場面でタイミングがギリギリの際は、キャンセルボタンを連打しておく
※最も避けてほしい黄色以降の怒り時は、ターンスタート時のみにダイブを行う場合があるので、絶対に避けるようにしましょう!!歩き出してから攻撃を徹底する!!!
※黄色以降は、エンド行動(押し合い反撃)にダイブがないため、ワタアメ使用すると、ガンガン攻撃可能となる!!
上記6点を徹底すれば、ダイブを確実に避けられるはずです!ダイブを避けるの苦手、といっている人にぜひ教えてあげてください!苦手、よく当たる人は、上記のことができていないはずです。
スイングはワタアメで避けられますし、あとはダイブを特に怒り時にあたらなければ、レグナードの勝率はかなり高まると思います^^また僧侶とパラの負担も少なくなり、僧侶パラから誘われやすい魔法使いになれます♪
もちろんおれもミスゼロは難しいですが、怒り時だけでも避けられれば十分安定してくると思います!ぜひ参考にしてみてください^^
・レグナードの攻略記事がある攻略本は、以下のリンクからどうぞ!
ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン 公式ガイドブック 氷の領界+職人の極意編 バージョン3.2[後期] (SE-MOOK)![](//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=kendq10-22&l=am2&o=9&a=4757549431)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_3474_2.gif)
ドラゴンクエストX ブログランキングへ
スポンサーリンク
魔法使いをやるフレさんの中でも、ダイブよけるのが苦手!、と言う方がけっこういます。そこでダイブをよけるポイントの記事を一つ書いちゃおうと思いました!
今回の目標:怒り時、特に黄色以降の怒り時は、100%ダイブを避けられる!!
目標の理由は、怒り時、特に黄色以降の怒り時にダイブを食らって死ぬ魔法さんだと、非常にパラ僧侶がつらいためです!
※ダイブは、きちんと動けば99%避けられます!!(ラグなどであたってしまうことはあります)⇒ラグを考慮しても、きっちり早めに避け行動をとれば、ほぼ100%避けられます!
※怒り時、特に黄色以降の怒り時に、怒りをもらっている魔法がダイブで死ぬと勝てなくなる最大の原因です!
<ダイブを行う時> ※エンド時とは、パラが押し続けた結果の押し合い反撃を意味しています。
1、hp51%以上のエンド時(怒り関係なく)
3、hp75%未満の怒り時と全てのhp帯の非怒り時におけるターンスタート時
(hp黄色以降の怒り時でもあり)
<ダイブ行わないとき>
1、hp25%減るまでの怒り時の行動
2、黄色以降(hp50%未満)の非怒り時、怒り時エンド行動(黄色以降は、怒り関係なく押し合い反撃ではダイブなし)
※通常時はこれくらいですが、みとれ時など、不意に行う時もあります
間違ってる場合もあるかもしれませんので、その場合は追記します
<避け方のポイント>
1、上記のダイブをやるとき、やらないときを覚える
2、エンド行動を把握するために歩数を数える
3、ダイブをやられる場面でエンド時に行動しない
4、歩き出すまで行動しない
5、避ける際はパラが避けた方向に避ける(うまいパラさんならダイブは100%よけるため)
6、証装備で、ダイブを使われる場面でタイミングがギリギリの際は、キャンセルボタンを連打しておく
※最も避けてほしい黄色以降の怒り時は、ターンスタート時のみにダイブを行う場合があるので、絶対に避けるようにしましょう!!歩き出してから攻撃を徹底する!!!
※黄色以降は、エンド行動(押し合い反撃)にダイブがないため、ワタアメ使用すると、ガンガン攻撃可能となる!!
上記6点を徹底すれば、ダイブを確実に避けられるはずです!ダイブを避けるの苦手、といっている人にぜひ教えてあげてください!苦手、よく当たる人は、上記のことができていないはずです。
スイングはワタアメで避けられますし、あとはダイブを特に怒り時にあたらなければ、レグナードの勝率はかなり高まると思います^^また僧侶とパラの負担も少なくなり、僧侶パラから誘われやすい魔法使いになれます♪
もちろんおれもミスゼロは難しいですが、怒り時だけでも避けられれば十分安定してくると思います!ぜひ参考にしてみてください^^
・レグナードの攻略記事がある攻略本は、以下のリンクからどうぞ!
ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン 公式ガイドブック 氷の領界+職人の極意編 バージョン3.2[後期] (SE-MOOK)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_3474_2.gif)
ドラゴンクエストX ブログランキングへ
コメント