今回は、またまたレグナードの記事です!特に3,4以上のレグはやはりきちんと動けないとすぐに全滅する思います。
そこで、崩れる要因を書いてみようかと思います!
※パラ魔法2僧侶構成の想定です
<崩れる要因⇒全滅につながる行動>
1、咆哮押しができない
2、パラがエンド処理を間違えてよく死ぬ
3、僧侶が補助壁があまりできない
4、僧侶がタゲ判断をよく間違える
5、スイング、ダイブを計3回以上、各自がくらう
6、4ではエルフの飲み薬を使わない(みんな強い場合は賢者でもOK)
※7、黄色以降、レグナードがマグマや氷の池の中にいて、怒っていないときに攻撃して怒らせる!⇒これは咆哮押しが基本できないため非常に全滅につながりやすいため、要注意!!(氷の場合は、わざと凍ることによる対策もあるが、タイミングもシビアなため基本怒らせないほうがよい)
8、黄色以降、後ろにあまりスペースがないのに、攻撃して怒らせる
9、黄色以降に怒り対象者がすぐ死ぬ⇒咆哮の回数が増えてリスクが増大する
10、特に黄色以降の僧侶怒り時に壁が押し込まれてる時に、魔法使いが押しにいかない
11、パラがはげおたでふっとんだときに、僧侶が壁にいかない
思いつく限りは、上記11この項目です。これら全部あてはまらないなら、間違いなく、うまく勝てるはずです^^もちろん多少あてはまっても、なんとかなります。
人間ですから、ミスゼロほぼ不可能です!おれももちろんミスゼロは厳しいです。そこからのリカバーがカギを握ってます!今後のレグ討伐の参考になれば^^
・レグナードの攻略記事がある攻略本は、以下のリンクからどうぞ!
ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン 公式ガイドブック 氷の領界+職人の極意編 バージョン3.2[後期] (SE-MOOK)

ドラゴンクエストX ブログランキングへ
スポンサーリンク
そこで、崩れる要因を書いてみようかと思います!
※パラ魔法2僧侶構成の想定です
<崩れる要因⇒全滅につながる行動>
1、咆哮押しができない
2、パラがエンド処理を間違えてよく死ぬ
3、僧侶が補助壁があまりできない
4、僧侶がタゲ判断をよく間違える
5、スイング、ダイブを計3回以上、各自がくらう
6、4ではエルフの飲み薬を使わない(みんな強い場合は賢者でもOK)
※7、黄色以降、レグナードがマグマや氷の池の中にいて、怒っていないときに攻撃して怒らせる!⇒これは咆哮押しが基本できないため非常に全滅につながりやすいため、要注意!!(氷の場合は、わざと凍ることによる対策もあるが、タイミングもシビアなため基本怒らせないほうがよい)
8、黄色以降、後ろにあまりスペースがないのに、攻撃して怒らせる
9、黄色以降に怒り対象者がすぐ死ぬ⇒咆哮の回数が増えてリスクが増大する
10、特に黄色以降の僧侶怒り時に壁が押し込まれてる時に、魔法使いが押しにいかない
11、パラがはげおたでふっとんだときに、僧侶が壁にいかない
思いつく限りは、上記11この項目です。これら全部あてはまらないなら、間違いなく、うまく勝てるはずです^^もちろん多少あてはまっても、なんとかなります。
人間ですから、ミスゼロほぼ不可能です!おれももちろんミスゼロは厳しいです。そこからのリカバーがカギを握ってます!今後のレグ討伐の参考になれば^^
・レグナードの攻略記事がある攻略本は、以下のリンクからどうぞ!
ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン 公式ガイドブック 氷の領界+職人の極意編 バージョン3.2[後期] (SE-MOOK)

ドラゴンクエストX ブログランキングへ
コメント