20181105-1827_456837554

※今回の記事は、まもの2バトマス賢者構成でのまもの使いの動きについてですが、バトマス、他の構成での前衛にも応用できるかと思います。

11/7にスコルパイド3をまもの2バトマス賢者構成、まもの使いでの参加で倒すことができました!最後に動画も上げておきますが、その日が3をまもの使いでやることが初だったこともあり、多々ミスをしており、最後はごり押ししています。ただそれでも勝つことはできました。また自分なりに前衛の動きのコツはわかってきました。10分前後で勝つような人達みたいに、ものすごく上手いわけではもちろんありませんが、その分、どのように上達することができたか、コツを紹介していきたいと思います。

まず前衛をやる全ての人に、下記のことをぜひとも心に刻み込んでほしいです!

※無理をして範囲攻撃被弾すると、それが一番火力が低下する原因となります!⇒無理をせず、範囲攻撃を回避しながら適切に攻撃していくことが、結果的に一番火力がでます!

前衛やってみて、ほんとに上記のことを痛感しました。災禍だといって無理して攻撃して、範囲攻撃被弾⇒死亡⇒全滅、という流れも何度も経験しました。ぜひ前衛やる方は、上記のことを肝に銘じておいてください。


◆討伐時のまもの使いの装備・主要宝珠について

1、まもの使いの装備
・武器:疾風のジャマダハル☆3 攻撃20
・防具:族長セットにしていました。腕以外はゼルメア産です。
バンダナ⇒毒60おびえ90mp17、ケープ上⇒即死126、しゅび6、ケープ下⇒開戦時マホキテ、毒60、マヒ60、アーム⇒会心率2.7%、ルカニ5%、ブーツ⇒移動速度6%、みかわし1.4%  
・アクセサリ
死神のピアスの特技ダメージ埋め、金のロザリオの攻撃埋め、武刃将軍指輪のバイシオン埋め、アヌビスのアンクhp埋め、戦陣のベルト攻撃12虫7%(他二つは意味なし効果)、不思議のカードhpこうげきすばやさ、大竜玉、忠義の勲章の会心率埋め

2、宝珠
各種ツメ宝珠、まもの使い光宝珠、奇跡の会心攻撃、武神の豪腕などは完備していました。

3、討伐時のステータス
hp668、mp330、攻撃力494、守備力494、すばやさ495、きようさ459

※料理はバトルステーキ☆3、です。

◆スコルパイド3におけるまもの使いの位置取りについて

1、4人全員が同じ側にいることが基本です!
討伐時は、筆者は基本的にスコルパイドの正面、真ん中あたりにいるようにしていました。その左右に他2人がいる陣形です。左右といっても、基本同じ側にいるようにして、極端に真横や真後ろにはいないようにします。避ける際に少し動いても、元の定位置に動くようにしましょう。それらの理由としては、賢者タゲの際に前に前衛がいないと、壁をすることができずに引っ張れないためです。また賢者から離れすぎている人がいると、きせきの雨やベホマラーが届かないことにもなるためです。


2、常にリンク先との距離感を意識しましょう!
hpリンクすることで攻撃を耐えれることと同時に、攻撃を一緒に食らうと、同時に死ぬ危険もでてきてしまいます。後程さらに説明しますが、死毒、デススコルピオ、分散災禍を2人のみで普通に食らうと、ほぼ2人で死んでしまいます。リンク先を巻き込まないように、常に気を付けて動きましょう。


3、特に黄色以降は、バトリンクまもの使いが、少し後ろにいる陣形に変えてもよいかもしれません!
まだ実際に試していないのですが、3回行動となる黄色以降は、バトリンクしたまもの使いが少し後ろにいることで、タゲ下がりがしやすくなりますし、リンク巻き込み事故も減るかと考えられます。今度の時に試してみるつもりです。


4、覇軍の法などで逃げる場合は、賢者のいるとこを目安に逃げましょう!
覇軍の法で逃げる際に、てんでバラバラに四方に散って逃げてしまう場合があります。その場合は、その後に災禍が来た場合などに、非常に死にやすくなってしまいます。また、別の方向にいるために賢者タゲの場合などに壁ができずに時間を稼ぐこともできなくなってしまいます。ぜひ同じ方向、賢者のいるところを目安に逃げるようにしましょう。もしもやむを得ず別方向に逃げた場合でも、すぐに合流できるように動きましょう。


5、円陣殺で集まる場合は、リンク同士は近くにいないようにしましょう!
円陣殺で集まる場合、3からはブラッドウェーブ以外の攻撃をしてくることがあります。その際にリンク同士で固まっていると、死毒などの場合にリンクの2人が死んでしまうことになります。ぜひリンク同士の距離感を気を付けて位置取りするようにしましょう!


6、しずくを使う係のまもの使いは、離れすぎた位置でしずくを使わないように気を付けましょう!
しずくを使う場合に、ブラッドウェーブ警戒ですごく離れてしずくを使う方がいます。その場合に、その人タゲの災禍の際に、間に合わずに死んでしまうことになります。あまり離れすぎないように注意しておきましょう!また念のため他の前衛はツッコミ待機しておいてもよいかもしれません。


7、敵が行動する前に位置を左右にはできる限り動かないようにしましょう!(特にザオトーン中)
敵が行動する前に一番近い前衛が左右に動いていると、ブラッドウェーブだった場合に、その前衛の方に向きなおして使ってきます。(おそらく一番近い人を狙うはずです)特にザオトーンアビスの時に、賢者はすぐにきせきの雨を使っているはずです。その硬直中にブラッドウェーブが来ると避けられません。動ける賢者さんならば軸をずらしているはずですが、左右に動くことでそちらにブラッドウェーブを誘導されると被弾してしまいます。ぜひとも注意するようにしましょう!



◆スコルパイド3でのまもの使いの動きのポイント!

まもの使いをやってみて、確信したことがあります。それは以下のことです。

※前衛が範囲攻撃を当たる、ということは全て理由があります。(どうしようもない通信ラグを除き)その理由を一つ一つ振り返り、次回に生かすことができれば、必ず上達します!!

上記のことがわかりました。たまたまあたった、ラグのせいなどにして、なぜ範囲攻撃を当たったのか、振り返ることをしないと、一向に上達しません。何かしら理由があるので範囲攻撃に当たるのです。ぜひその理由を一つ一つつぶしていって、次回に生かしましょう!そうすれば、確実に上達していくはずです。

※スコルパイド3は、hpが白の段階は2回行動し、黄色以降は3回行動となります。2回行動後、3回行動後は少し硬直する時間が生じます。まずはこれらのことを覚えておきましょう!


1、各種攻撃の回避方法、対処方法を覚えましょう!
まもの使いの動きの基本中の基本にして、最も重要とも言えます。範囲攻撃の回避方法、対処方法を知らずにまもの使いでスコルパイド3に挑んだところで、時間の無駄となります。まず勝つことは不可能かと思います。ぜひまずは各種攻撃に対する対処方法を覚えておきましょう。

<回避可能な攻撃とその回避方法>
※回避するための基本的な方法は、後出し行動、です!敵の行動を見てから行動を徹底することで下記の攻撃は回避可能となります。下記の攻撃を食らった場合は、どうしようもないラグを除き、自分自身が攻撃のタイミングが間違っていることが原因です。ぜひ反省して次に生かしましょう!

・ブラッドウェーブ:敵の向きの直線状と足先に攻撃判定あり。その直線状にいないようにする。

・絶の震撃:ジャンプする。フワフワわたあめを使わないと様子見になり手数が減少するため、必ずフワフワわたあめを使いましょう。またその際に常時ジャンプすることが必須です。

・魔蝕:敵からある程度離れることで回避可能です。黄色の時は使わないようです。この魔蝕は攻撃力低下もあるので頻繁に食らうようではだめです。

・紅蓮の熱波:敵からある程度離れることで回避可能です。範囲は狭いです。特にタゲ下がりしていてタゲが途中で攻撃を受けた後の熱波を食らう動きをしているようでは、まず3は勝てません。

・円陣殺:黄色の時のみ使ってきます。敵の周りにいくことで回避可能です。

・覇軍の法:黄色以降から使ってきます。敵からかなり離れることで回避可能です。かなり範囲が広いため、密着状態だと回避は困難です。黄色以降は密着はしないで、少し距離は開けておきましょう。

・深紅の血陣:赤以降に使用してきます。使う前に杖を振りかざし、杖先が赤く光ります。陣がでるので、そこから出ることで回避可能です。使われそうだと思ったら、左右どちらかに動いておきましょう。その後、分散する災禍や死毒を使うことが多いためその対策として、ツッコミ待機、やいばのぼうぎょ待機、しずく使用待機などをしておきましょう。

<一人受けをすべき攻撃>
・デススコルピオ、クロススコルピオ:これらはリンク同士で受けると2人で死んでしまう危険性があります。特にダメージ量が大きいデススコルピオはリンク2人で受けないようにしましょう。周りを巻き込まないように動きましょう。

・死毒の旋風:ダメージ量が大きいため、2人以上で受けると非常に危険です。特にリンク同士で受けると2人で死んでしまいます。一人で受けるように動きましょう。

<リンクじゃない2人で受ける攻撃>
・分散する災禍:理想的にはリンク同士じゃない2人で受けることです。これでhpがよほど減っていない限り耐えれます。リンク同士の2人で受けると、やいばの防御などをするなどしないと死んでしまいます。リンク同士の2人で受けそうな場合はやいばのぼうぎょをするか、他の方が近くによるようにツッコミをして3人以上で受けましょう!またアビス時に受ける場合は、例えリンクじゃない2人で受けるとしても雷と重なると死んでしまう可能性があるので、やいばのぼうぎょで受けても良いかなと思います。



2、範囲攻撃を回避しつつ、手数を出すように練習しましょう!2回行動、3回行動も意識しましょう!
範囲攻撃回避は第一ではありますが、あまりにも回避することに重点を置いて手数が少なすぎても、もちろん倒すことはできません。どのような場面でタイガークローを使えるかなど覚えておきましょう。こればっかりは実際に体験してみないとなかなかわからないと思います。冒頭でも述べましたが、範囲攻撃を食らうということは、タイミングが悪い、ということになります。当たった時を覚えておいて、次は喰らわないようにしていきましょう。それを繰り返すことで、範囲攻撃を回避しつつ、攻撃を適切にできるようになってきます。参考までに筆者のやり方を下記に説明します。

<基本的な攻撃方針>
後出し行動を基本とし、敵の行動を見てから攻撃しています。または敵の攻撃と同時に攻撃するようにしています。2回行動、3回行動を意識もしていますが、わからなくなった場合は、硬直が長い攻撃は避けます。黄色までは2回行動、黄色以降は3回行動となるので、その2回、3回行動後は硬直があるので、ライガークラッシュを叩き込むチャンスでもあります。


3、各範囲攻撃を食らう原因は、行動タイミングが悪いためです!
各種範囲攻撃を食らう原因をラグのためや、そもそもたまたま当たっただけなどと、いつまでも言っているようでは、上達することができません。筆者の経験上、範囲攻撃を食らう場合はほぼ確実に行動タイミングが悪いからです。下記にその例を示します。

<範囲攻撃被弾するケース>
・hp白の段階で、1回目の攻撃の後なのにかまわず攻撃して魔蝕などに被弾する。
・壁をする際、途中で受ける戦法の際に、途中で受けに来たあとにかまわず攻撃して熱波被弾。
・敵が行動する前なのに、敵の正面でhpリンクなどをしてブラッドウェーブ被弾。
・hp黄色以降に敵が行動する前に攻撃して、覇軍の法を被弾。
・hp赤以降に敵が行動する前に攻撃などをして血陣を被弾。
・そもそも黄色以降は3回行動だということを意識していない。
・災禍やガジェの際などに、欲張って攻撃して範囲攻撃被弾。

上記のケースは思い当たる場合があるかと思います。筆者が失敗したケースを思いつく限りあげてみました。上記を見てわかる通り、全て原因が特定できます。多くの場合ラグいとかではないと思います。
ぜひ当たってしまったケースを自己分析して、次に生かしていくようにしましょう!

※死者が出た場合に即座に近くによって葉っぱ蘇生したために範囲攻撃被弾、など仕方ない場面はもちろんあると思います。ザオトーン対策のために即時蘇生が必要でもあるので、それはしょうがないかなと思います。


4、攻撃できるタイミングを覚えましょう!
まもの使いの攻撃は、大まかにAペチ、タイガークロー、ライガークラッシュ、になるかと思います。
Aペチが最も出が早いですが、それが多すぎても火力が低下します。適切に攻撃できるタイミングを会得するようにしましょう。

・Aペチが間に合う状況
ほぼすべての状況。ただ敵の行動終わりかつ2回行動、3回行動終わりじゃない場合などは、次の攻撃を食らう可能性があります。

・タイガークローが間に合う状況
多くの敵の攻撃と同時にすることで、次の範囲攻撃をまず避けることができます。ただちょっとタイミングが遅れた場合は、範囲攻撃を食らう場合があるので注意です。また熱波、魔蝕などを避けた直後でも間に合います。

・ライガークラッシュが間に合う状況
壁をしている時、ザオトーン後のラッシュ時、2回行動、3回行動終わりの攻撃の時など。基本的に硬直がやはり長いため、使う状況は見極める必要があります。

◎最後の動画でもそうでしたが、終盤ごり押ししなくてはいけない場面はあると思いますので、その時はもう一か八かごり押ししましょう!


5、hpリンク切れには注意しましょう!
筆者も動画で最後ミスっていますが、つい忘れてしまうことがあります。特に途中で切れなければ、hpリンクの効果時間は5分です。5分刻みの時に確認するようにしましょう!

※まもの2バトマス賢者構成では、火力は十分です!範囲攻撃を被弾しないで、死なないで攻撃し続けられれば、勝利することができます!特に赤以降は慎重に行動しましょう!


◆スコルパイド3 まもの使い視点動画




・まもの2バトマス賢者構成、まもの使い(賢者リンク)視点動画です。討伐タイムは19分56秒、となっています。最後もう被弾覚悟でごり押しで、Aペチで止めですw
多々ミスがあるなど反省点満載ですが、ある程度の動きはできているかと思います。筆者が当たった回避可能な範囲攻撃は、熱波1回、覇軍1回、くらいです。
・分散する災禍は、この時点ではリンク同士じゃない2人で受けることは、実践していなかったので、3人で受ける方向でやっていたと思います。

◆まとめ


今回はまもの使いの動きについてまとめてみましたが、バトマスや他の構成時の前衛の動きにも適用できるかと思います。ほんとに範囲攻撃被弾を少なくすることが、まずは討伐の第一歩です。自己分析して、動きの質を高めていけば上達を実感もできるかと思います。




ドラゴンクエストX ブログランキングへ
いつも応援のクリック、本当にありがとうございます。

スポンサーリンク

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
スポンサーリンク

コメント

 コメント一覧 (2)

    • 1. 匿名
    • 2018年11月16日 16:22
    • 5 バトマス立ち回りも解説期待してます。
    • 2. ケンチャン 筆者
    • 2018年11月16日 19:58
    • > バトマス立ち回りも解説期待してます。
      >匿名さんへ
      コメントありがとうございます!次の記事でバトマスの立ち回り記事をアップ予定です。お役に立てれば幸いです。もう少しお待ちいただけたらと思います。
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット