バトル好きが書くドラクエ10攻略!

ドラクエ10のバトルコンテンツ攻略ブログです!ダークキングを筆頭にバトルコンテンツ攻略に役立つ情報がたくさんあります。サポ攻略記事も多めです!他に動画もアップしています。ケンチャンゲーム動画チャンネル、で検索してみてください!!

2017年03月

スポンサーリンク


20170331-2151_374465170


今回は、どうぐ使いの動き方についてです。どうぐ使いに関しては、僧侶と同様にやることも多く、またptの状況、戦法によって、かなり動き方が変わる職業です。装備の敷居も一番高く、初心者にはお勧めできない職業です。ただやる人が少ないため、緑玉で誘われやすい利点はあります。まずは、以下のことがどうぐ使いには言えると思います!


※どうぐ使いの動きに、絶対の正解はないです!!ptの状況によって、最善手は変わってきます!!

ある程度の基本的な動き方はもちろんあるので、このあと説明していきます。ただ、どれが一番いい手かどうかは、本当にどうぐ使いをやる人によって変わってきます。例えばスクルト一つにとっても、使う必要もないptもあれば、重要度が高いptもあります。その辺は、安定して勝てるのならば、各自のスタイルでよいと考えています。

そういえば、最近あのまるすけさんがダークキングの記事をアップしていましたが、これだけはおかしいのでマネしちゃだめです!!

※戦士バト道具僧侶構成で、どうぐ使いはずっと盾持ちでも大丈夫です!⇒ありえません!!
・理由:戦士バト構成では、どうぐ使いは基本はヤリ装備で、武神の護法を使うことが必要なため!
まるちゃんのマネしてずっとブメだと、真やいば効果が使える人が1人のため、難易度が劇的にアップします!ほんとなぜまるちゃんは、みんなを勝たせないように導いてるのか・・・。まあ炎上芸なんでしょうが・・・。みんなのことを考えたら、すぐに訂正するべきだと思っています!


まず、装備についてはこちらの記事からどうぞ⇒

宝珠については、どうぐ使いは非常に重要度が高いので、ぜひ準備しましょう。参考記事はこちらからどうぞ⇒


◆ダークキングにおけるどうぐ使いの基礎的な知識について(構成問わず)

1、バイキルトの維持が最優先
本当にどうぐ使いは、やることが多いが、まずはバイキの維持が優先事項となります。スクルトやピオリムを使うとしても、その後になります。点滅してからバイシオンでもほとんど間に合います。

2、ガジェットは、真やいばと同時くらいに使う
必殺技のガジェットは、基本的には真やいばが入ったと同時くらいに使うことが理想です。真やいばない時にガジェットを使って、ガンガン攻撃すると、プレスが来た際に壊滅します。時間がない時に一か八かやるのはありですが、それ以外で無理にやって、死人が多く出るようなら、火力アップどころか、火力低下、全滅につながってしまいます。

3、前衛がやみのはどうを食らった場合は、プラズマリムーバーをできるだけ早く行うことが基本
足が遅いまま放置していると、壁ができなかったり、遠くで死んでしまう原因となります。特にレーザー地帯で死んでしまった場合、蘇生時に非常にリスクが高くなります。できる限り、すぐに解除しましょう。真やいばがなくて自分タゲの場合は、タゲ下がりすることも必要です。ただ、状況によっては、ダメージ覚悟で戦士を解除に行く必要もあります。

4、hpが黄色以降は、ダークシャウトを警戒して、適度な距離を保っておく
黄色以降はいつダークシャウトが来てもいいように、すぐに避けられる距離を保っておきましょう。他の人もくらっていて、かつどうぐ使いまでも食らうと、それだけで全滅する危険性があります。ぜひ避けられるようにしておきましょう。黄色以降の動きについては、こちらの記事もどうぞ!⇒


5、各種どうぐ使いの宝珠は重要!特にガジェ閃き宝珠が必須レベル
宝珠については、冒頭のリンクをぜひ参照してみてください。どうぐ使いは、専用の宝珠の効果が高く、集めるのが大変なのがネックにはなります。しかも必須レベルの閃き宝珠は、試練・迷宮限定宝珠となっています。他にプラズマリムーバーの戦域という、かなり効果の高い宝珠も限定宝珠という大変さです(>_<)少なくても、閃き宝珠だけはあるとないとで、かなり討伐のしやすさが変わってきます。どうぐ使いをやる場合は、大変ではありますが、閃き宝珠があった方が確実によいです。どうぐ使い専用の宝珠を風、光、闇で特化させると、非常に強いので、本気でやるなら集めておくことを強くお勧めします!

・筆者お勧めの宝珠
バイキルト瞬き、磁界シールド・メディカルデバイス瞬き、強化ガジェット閃き、武神の護法の技巧
これだけでもあると、だいぶ違います。限定宝珠で大変ではありますが、ガジェットはやはり欲しいところです。

6、武器は基本的にはヤリとブーメランの使い分け
後程、構成別の動き方を書いていきますが、武器はヤリとブーメランだけで十分です。弓は基本的には使わなくてよいと思います。

7、防具セットは、閃き宝珠の有無でクイックか、究明者になります
防具セットについては、冒頭の装備記事リンクも参照してみてください。要約しますと、閃き宝珠があるならクイックセットでも究明者セットでも、どちらでも好みでよく、ないならば、究明者セット一択となります。それくらいどうぐ使いは必殺技の価値が大きいです。また防具のセット効果が強いため、基本的にセット効果を崩さないように防具を揃えましょう。毒耐性は高額ですが、100はやはり用意したいところです。毒ベルトがあれば、それでも十分良いです。

8、どの構成だとしても、前にいすぎて前衛タゲのプレス巻き込まれまくり、やみのはどう食らいまくりはダメ!

どうぐ使いも、僧侶と同様に後衛職の一種なので、ダークキングとの距離感が非常に重要です。ぜひこちらの記事から距離感について身に着けておいてください⇒


9、特に黄色以降は、どうぐ範囲、倍加(範囲化だけでも)を維持しておくとよい
黄色以降は、ワンミスで壊滅状態に陥ることがあります。もう少しで倒せるのにー!ってところで全滅は筆者もよく経験しました・・・。その場合、範囲倍加があれば、葉っぱ1回で持ち直すことも可能となります。最低でも範囲化はできる限り維持しておくと、壊滅からの起死回生の立て直しが可能となります。

10、テンペ時には磁界シールド、メディカルデバイスを使用することも効果的
テンペ時は、クリスタル地帯の有無にかかわらず近づくしかありません(風耐性100の神を除く)。その場合、レーザーが来る可能性はどうしてもあるので、磁界シールドを使っておくと、格段に生存率が上がります。かなり有効な手なので、使ってみることをお勧めします。時間がない時などは、もちろん攻撃的でよいです。

11、黄色以降にガジェットがチャージした際は、テンペ時に使うとベスト
テンペ時は、実は攻撃の大チャンスなので、ガジェットはテンペで近づいた際にできると非常に良いです。もちろんそこがレーザー地帯で逃げなければ難しい時などは、臨機応変に対処しましょう。

12、僧侶のmpは、基本的にどうぐ使いが回復するほうが良いです
これもその人のスタイルによることも多いですが、どうぐ使いが倍加賢者の聖水などを何回か使えば十分にmpは持ちます。またその方がトータルのアイテムコストも少なくなります。僧侶にmpの回復の手間をとらせると、その1手の遅れが全滅につながったり、しずく連打することにもなったりします。それを考えると、倍加賢者の聖水などの方がコスパも確実に良いです。

◆戦士2どうぐ使い僧侶構成におけるどうぐ使いの動き方

・どうぐ使いの役割:バイキを最優先しつつ、火力貢献もある程度必要!
・基本的な戦略:戦士2で真やいばを回しつつ、レボルスライサーで火力アップを狙い、ガンガン攻撃していく!真やいばが入らない場合は、武神の護法で補助をする!

戦士2構成では、基本的に真やいば維持ができるため、下がらずにガンガン攻撃していく形になります。どうぐ使いは、火力重視気味に動きます。

<勝利に近づくためのポイント>

1、バイキの維持を最優先しつつ、ピオリムも適宜使う
戦士2構成では、やはり少し火力不足にある場合もあるので、素早さの遅い戦士のデメリットを補う意味でも、ピオリムは有効となります。もちろん最優先すべき呪文は、バイキルトとなります。合間をぬって、ピオリムを使いましょう。スクルトは使わない人もいますが、筆者は使うタイプです。優先度は低めですが、使うことでスクルト2、磁界シールドでプレス耐えることができる場合もあります。

2、基本の武器はヤリとブーメラン、好みでどちらでもよい
武器に関しては、どちらも利点があり、正直好みでもよいかと思います。またそのptの戦略、安定度にもよるかなと思います。筆者は、基本ヤリで、レボルスライサー時に持ち替えて使う戦法を採用しています。理由としては、いざ真やいばが外れまくったときに、タイムロスなく武神の護法を使えるからです。それでも後半時間がやばい時は、レボルをタイムロスなく使うために、ブーメラン装備になることもあります。戦士2ではどちらも利点があるので、状況に応じて使う、その人のどうぐ使いのスタイルによるかなと思います。

3、磁界シールドを有効活用しよう
戦士2では真やいばが維持できるので、さらに磁界シールドを活用することで、非常に打たれ強くなります。磁界シールド上では、レーザーのダメージも軽減できるため、真やいば+磁界シールドで、hpがある程度あれば1発で聖女がはがれる攻撃がなくなります。真やいば時に磁界シールドを使い、下がらず攻撃しまくることで火力アップにもつながります。

4、火力が基本不足気味なので、ガジェット時にレボルスライサーを使おう!
バトマス入りと比べ、やはり火力は少し不足気味なので、できる限りガジェット時にレボルスライサーも使いましょう!それをすることでかなりの火力アップを見込めます。

5、どうぐ使いも余裕がある時は積極的に攻撃しよう!
戦士がやみのはどう食らいまくるような場合は無理ですが、きちんと動けている場合は、必然的にどうぐ使いのターンにも余裕が生まれると思います。その際は、タゲ判断をしたらガンガン攻撃しましょう!

6、どうぐ使いタゲ、真やいばない時は下がりましょう!
戦士2でも、真やいばがない時はどうしても生じると思います。後衛タゲでも下がらない戦法だとしても、真やいばない時、どうぐ使いタゲなのにタゲ下がりしないと、プレスを食らって壊滅してしまう危険性があります。いつでも真やいばの効果の有無は、よく気を付けるようにしましょう!


◆戦士バトマスどうぐ使い僧侶構成におけるどうぐ使いの動き方について

・どうぐ使いの役割:補助行動が主体。攻撃の役割はあまり求められません。
・基本的な戦略:ヤリを主に装備して、真やいば⇒武神の護法で真やいば状態を保つようにします。バトマスが主な火力となるので、補助壁も積極的に行います。

戦士バト構成では、真やいばが1人となるため、どうぐ使いの武神の護法がかなり重要となってきます。真やいば状態ができるだけ維持できないとバトマスの火力が最大限発揮できません。補助的に動くことが第一となります。


<勝利に近づくためのポイント>

1、バイキの維持を優先しつつ、ピオリム、スクルトも使う
戦士2の時と同様、まずはバイキの維持が最優先です。またこの構成では戦士が死んでしまうと壁が崩壊してかなり危険となります。そのため筆者の考えとしては、スクルトもやや優先して戦士を死ににくすることもよいと考えています。ピオリムも同様に有効です。特にワンパンラインを超えていないような戦士の場合は、スクルトを維持することで、ワンパンラインを超えることも可能になってきます。

2、基本の武器は、ヤリ!となります
有名なまんまる堂の3/30の記事では、ずっと盾持ちでもよい!との記載がありますが、あれは完全な間違いです!あれを信じてヤリを捨てたら、難易度が劇的にアップします。真似すると大変なことになります。ヤリを装備し、武神の護法を使い、できるだけ真やいばを維持してくことがバトマス構成のキモとなります。ブーメラン装備が基本では武神の護法のタイミングが遅れたり、ずっとヤリなしでは真やいばが1人となり、自ら難易度を上げていることになります。まるちゃんの言うことを信じてはダメです!

3、ガジェット時に、磁界シールド、メディカルデバイスを使うのもよい
バト入りの構成では、バトマスの火力を最大限生かす方法をとるとよいです。筆者は、ガジェ⇒レボル⇒磁界シールド⇒さみだれ⇒メディカルデバイス、のように動くことも多いです。もちろん状況によって順番を変えたりはします。磁界シールドを使っておくことで、真やいば切れの際のバトマスタゲの通常攻撃でバトマスが死んだり、聖女がはがれることが防げます。もちろん磁界シールドにより他の人も守られます。

4、タゲ下がりをする機会が多いので、補助壁をしましょう
真やいばがない機会がどうしても増えるので、壁更新のために補助壁をするようにしましょう。相撲中に壁に復帰する際は、外側を通るより、内側からの方がすぐに壁に復帰できます。もちろんクリスタルの配置にもよるので、臨機応変に動きましょう!

5、タゲで逃げる場合は、追いつかれては基本的にダメです!
特に真やいばない時で、どうぐ使いタゲでタゲ下がりする際は、追いつかれては非常に危険です。よく呪文を唱えていて追いつかれる人がいるので、距離感には気を付けるようにしましょう。壁更新などのテクニック解説については、こちらの記事からどうぞ!⇒ダークキング討伐に役立つ5つのテクニック解説!


◆まとめ

今回は、どうぐ使いに関してまとめてみました。どうぐ使いに関しては、装備、宝珠の敷居も高く、また動きも臨機応変さも求められるので、初心者向けの職業ではないです。ただやってみるとやることも多く、面白いことも確かです。筆者のどうぐ使いのスタイルに基づいて今回書いていますので、こんなことはしてないよーってこともあるかと思います。かなり動きの自由さはありますので、その人のどうぐ使いのスタイルでよいとも思います。ある程度、共通のポイントについては書けたかと思いますので、ぜひ参考にしてみてください!


・他のダークキング攻略記事はこちらのまとめ記事からどうぞ!⇒


・ダークキング動画へのリンク
ドラクエ10 ダークキング動画リスト







ドラゴンクエストX ブログランキングへ
いつも応援のクリック、本当にありがとうございます。



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

スポンサーリンク

 


DSC_0252


前回の記事に引き続き、宝珠シリーズの記事です。今回は、属性耐性宝珠についてです。鉄壁の~耐性、という宝珠です。この宝珠シリーズも、今回のバージョンアップで限定宝珠がなくなり、すべてモンスタードロップとなりました!そのため全部集めることが可能となりました!鉄壁の属性耐性宝珠の有用性は以下の通りとなります。


※属性耐性宝珠は、敵が強ければ強いほど、効果は絶大なものとなります!!


レベル5で5%となりますが、たかが5%と侮らない方が良いです。敵の攻撃が強いほど、そのバトルが難易度高いほど、その5%はかなり生死に関わってくる場面が多くなります。飾り石で6%にすると、さらに効果的です。現在の強敵のダークキング、レグナードにも非常に有用です。おそらくメイヴにもどれかの属性耐性宝珠は効果的なものとなると思います。ぜひ今回の記事を参考にして集めてみましょう!


※今回の取得モンスターを調べるに当たり、攻略本、ドラクエ10 攻略の虎さんのサイトの宝珠ページを参考にしました。ありがとうございました


◆属性耐性宝珠シリーズの効果説明と取得できるモンスター

1、鉄壁の炎耐性
・効果:炎耐性が1%上がります。レベル5ならば、5%上がります。
・取得できるモンスター:ほのおのせんし、ガメゴンロード、キラークリムゾン(こいつは強すぎですが・・・)

2、鉄壁の氷耐性
・効果:氷耐性が1%上がります。レベル5ならば、5%上がります。
・取得できるモンスター:コキュートス、ブリザードマン、メタルドラゴン、大魔獣イーギュア(これも強いです・・)

3、鉄壁の雷耐性
・効果:雷耐性が1%上がります。レベル5ならば、5%上がります。
・取得できるモンスター:グレイトドラゴン、とこよアゲハ

4、鉄壁の風耐性
・効果:風耐性が1%上がります。レベル5ならば、5%上がります。
・取得できるモンスター:ぶちスライム、まじんブドゥ

5、鉄壁の土耐性
・効果:土耐性が1%上がります。レベル5ならば、5%上がります。
・取得できるモンスター:ローズプリンセス

6、鉄壁の闇耐性
・効果:闇耐性が1%上がります。レベル5ならば、5%上がります。
・取得できるモンスター:ブラックドラゴン

7、鉄壁の光耐性
・効果:光耐性が1%上がります。レベル5ならば、5%上がります。
・取得できるモンスター:りゅうぐう王


◆各属性耐性宝珠が効果的な強敵紹介

1、鉄壁の炎耐性
炎ブレスを使う敵、メラ系、ギラ系の呪文に効果的です。現状では一番役に立つ場面は、邪神のゼルラズコンビかなと思います。精霊王セットで20%つけれるため、耐性も盛りやすいです。

・邪神の宮殿ボスのゼルドラド、ラズバーンコンビ:剣が使う攻撃が炎耐性
・禍乱の竜アンテロ:炎ブレス対策、炎禍の陣の攻撃に有効
・ダークドレアム(邪神の災厄ドレアムコンビ):煉獄火炎に有効

2、鉄壁の氷耐性
氷ブレスを使う敵、ヒャド系の呪文に効果的です。現状は、そこまで氷攻撃が強いボスが少ないため、そんなに有用な場面はないです。

・大魔獣イーギュア:マヒャデドスが強い
・ダークドレアム(邪神の災厄ドレアムコンビ):凍結地獄に有効
・邪神の宮殿のアンルシア、トーマコンビ:絶対零刀が氷属性攻撃です

3、鉄壁の雷耐性
デイン系の呪文、雷属性の特技に有効です。現状ではレグナードを筆頭に、雷属性の攻撃を使う敵が多いため、有用な場面は多いです。精霊王セットで20%確保できるため耐性も盛りやすいです。

・レグナード:裁きの雷槌に非常に有効です。筆者も初期はずっと装備していた宝珠です。
・ダークドレアム(邪神の災厄ドレアムコンビ):ギガデイン、ギガスローの対策に有効です。
・バトルルネッサンスの大魔王マデサゴーラ:ジゴデインに有効
・禍乱の竜アンテロ:雷禍の陣の攻撃に有効
・バイロゼオ:紫電のいかずちが雷属性となっています。

4、鉄壁の風耐性
バギ系の呪文、風属性特技に有効です。グランドクロス対策、バギムーチョ対策などに有効です。またルフの盾のおかげで、耐性はつけやすことも利点です。

・ダークキング:ダークテンペストが風耐性ですが、100%にしないと意味がないです。ダメージが9999のためです。100%にするには、めちゃ高額な装備が必要になります・・・。

・レグナード:ウイングダイブが風属性なので一応意味はあります。ただダークテンペストと同じく、ダメージ量が多いので、少し盛るくらいでは意味がないですが・・・。

・ダークドレアム(邪神の災厄ドレアムコンビ):グランドクロス対策に有効ではあるが、ある程度風耐性を盛らないと、ダメージが大きすぎるので、あまり意味がないです。

・牙王ゴースネル:バギムーチョ対策に有効です。闇の衣状態のバギムーチョは即死レベルになります。
・幻界の4諸侯(強):デュランのグランドクロス、かまいたち対策に有効です。
・禍乱の竜アンテロ:風禍の陣の攻撃に有効です。

5、鉄壁の土耐性
現状では土耐性があればよい強敵がほぼいないため、重要度は低めです。一応キラーマジンガなどのグランドインパクトが土耐性でダメージを減らせます。主な土属性の攻撃は、回避可能な攻撃が多くなってます。ここまで必要な場面が少ないので、メイヴで来る可能性もあるかもしれません。

・ドンモグーラ:大地揺らし、真大地揺らし(ジャンプで避けられます。)

6、鉄壁の闇耐性
ドルマ系の呪文、闇属性の攻撃に有効です。やはり闇属性を使ってくる敵は多いので、現状一番効果的な宝珠です。

・ダークキング:紫雲の竜巻のダメージを減らせます。
・邪神の宮殿のアンルシア、トーマコンビ:アンルシアの幻妖の魔光に有効です。
・マデサゴーラ:念じボールが闇属性のため、非常に有効です。
・邪神の宮殿の災厄ドレアムコンビ:魔蝕が闇属性攻撃なため有効です。
・タロット魔人強:ドルマドン3連発対策に非常に有効です。
・バイロゼオ:紫雲の竜巻対策になります。

7、鉄壁の光耐性
イオ系の呪文、光属性の攻撃に有効です。光攻撃も使う敵は多いので、有効な場面は多いです。

・キラークリムゾン:シャイニングボウ対策になります。パラ4構成が流行る前は、超高額な聖賢者光耐性を買おうか迷ったものです・・・。
・スライムジェネラル:即死レベルのダメージのジェネラルブレイクが光属性となります。


◆属性耐性宝珠の価値について

この5%の属性耐性が、どの程度の価値があるのか見ていこうと思います!

1、アクセサリーの合成効果
※理論値の合成効果2つ分程度の価値となります

属性耐性アクセサリでは、合成で3%つけることができます。飾り石まで加味すると、合成最大値2か所分の価値があります。今はどれも転生モンスターからのドロップ、魔塔を周回することにより、入手は比較的容易になってます。ただ、合成運が悪いとけっこう時間がかかってしまうでしょう。時間短縮の意味でも効果は大きいです。属性耐性アクセに関しては、非常に役立つ場面が多いため、ぜひとも理論値まで作成しておくことをお勧めします!

2、料理の効果
※☆2料理が、☆3料理と一緒の価値になります

・☆2の属性耐性料理の効果:14%
・☆3の属性耐性料理の効果:19%

☆2と☆3の差がちょうど5%となっています。☆2の料理の効果が、実質☆3効果にもなるので、効果も高いです。ストームタルトで言えば、3/29のバザーで見ると、☆2と☆3の値段は6倍くらいの差があります。もちろん真の強敵には、☆3料理に宝珠で挑んだ方が良いです。

3、属性耐性錬金の効果
※5%上がると(14%が18%以上)、値段が跳ね上がるので、ゴールド換算するとかなりの価値となります

・3/29のルフの盾のバザー価格
雷耐性14%⇒10万g    雷耐性18%⇒119万g

属性耐性は現状パルプンテでしかつかないため、基本的にかなり高額となります。例として出したルフの盾は出品数が多いので、14%はそこまで高額ではないですが、他の体上などでは驚くほどの値段です。それが18%ともなると、億単位の値段にもなります。その5%を宝珠で確保できることを考えると、ゴールドで換算するとすごい価値があります。

以上の3つの観点から判断して、以下のことが言えます。

◎属性耐性宝珠があると、ゴールド節約、時間節約はもちろん、属性耐性を積み増せるので、非常に効果的な宝珠である!!


◆まとめ

今回は属性耐性宝珠の紹介でした。属性耐性100を達成することを目指す場合にも、属性耐性宝珠は必須となります。強敵に効果絶大なので、ぜひとも今回の記事を参考にして集めてみましょう!!







ドラゴンクエストX ブログランキングへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


DSC_0251


おそらく来週くらいには、常闇第3段、メイヴが来るかもしれません!そういった強敵にすごく役立つ宝珠があります。それが、復讐の宝珠シリーズです。これはほんとに常闇の聖戦の敵や、邪神のボスなど、味方がやられてしまうことが多いバトルにおいては、絶大な効果があります!バージョン3.5になり、唯一の限定宝珠だった復讐の早読みの杖もモンスタードロップが追加されました。以下の効果があるので、ぜひ覚えておきましょう!


※復讐の宝珠シリーズは、味方がやられれば、やられる程、自分が強化される宝珠です!!
⇒要するに、キレて超サ〇ヤ人化した人や、謎の力でシ〇ッコを倒したカミーユ・ビ〇ン、みたいなことです!

よくマンガなどである、味方の死を糧にすげーパワーアップする主人公、みたいなイメージです。強敵とのバトルではすごく強いので、今回の記事を参考にぜひ集めておきましょう!

※今回の取得モンスターを調べるに当たり、攻略本、ドラクエ10 攻略の虎さんのサイトの宝珠ページを参考にしました。ありがとうございました!

◆復讐の宝珠シリーズの効果説明と取得できるモンスター

1、復讐の聖女の守り
・効果:
仲間が力尽きた時に、3%の確率で、120秒の間、自分に聖女の守りの効果を得る。(レベル5なら発動確率が15%)
・取得できるモンスター:くびかりぞく
・装備推奨職業:全部の職業。聖女の守りはいつでも非常に有効な効果なので、ぜひ第一にとっておきた宝珠です!

2、復讐の早読みの杖
・効果:仲間が力尽きた時に、3%の確率で、120秒の間、自分に早読みの杖の効果を得る。(レベル5なら発動確率が15%)
・取得できるモンスター:シャドーサタン
・装備推奨職業:僧侶、どうぐ使いを筆頭に、呪文を使える職業全部。早読みの杖は非常に呪文使用する際に有効なので、効果も高いです!

3、復讐の聖なる祈り
・効果:仲間が力尽きた時に、3%の確率で、120秒の間、自分に聖なる祈りの効果を得る。(レベル5なら発動確率が15%)
・取得できるモンスター:はめつの使者
・装備推奨職業:僧侶・賢者は言うまでもなく、回復呪文を使える職業全部に非常に効果的な宝珠です!レンジャー、旅芸人のサブヒーラーにも心強い宝珠です。

4、復讐のスカラ
・効果:仲間が力尽きた時に、3%の確率で、120秒の間、自分にスカラの効果を得る。(レベル5なら発動確率が15%)
・取得できるモンスター:ゴーレム、ゴルバ、デザートゴルバ
・装備推奨職業:全部の職業。守備力が上がると有用な場面は数多いです!

5、復讐のバイシオン
・効果:仲間が力尽きた時に、3%の確率で、120秒の間、自分にバイシオンの効果を得る。(レベル5なら発動確率が15%)
・取得できるモンスター:ガルバ、デザートガルバ、ブルファング
・装備推奨職業:攻撃をする職業全部!僧侶でも攻撃できる場面はあるので、全職業で装備していてもよいくらいです。

6、復讐のテンションアップ
・効果:仲間が力尽きた時に、3%の確率で、自分のテンションが1段階上がる。(レベル5なら発動確率が15%)
・取得できるモンスター:オーロラウンダー、スパイクヘッド、スノーエルダー、デスストーカー、レッドイーター
・装備推奨職業:全部の職業。テンションアップすることで、攻撃の場面は言うまでもなく、回復呪文の効果も高まるので、全部の職業で有用です!

◆復讐の宝珠シリーズを全部装備したら・・・・?

・味方がやられると、聖女の守り・聖なる祈り・早詠みの杖・バイシオン・スカラ・テンションアップ、と6つの強化効果がつくことがあります!!

味方の犠牲を糧に、どんどん強くなることができます!!もちろん自分があまり死んじゃうようだと効果がありませんが・・・。試しに邪神の宮殿で戦う際に装備しておくと、いつの間にか強くなっててびっくりすると思います。ぜひ効果絶大なので、集めてみましょう!

◆2玉と3玉どっちがいいの?

復讐の宝珠シリーズは、6つもある上に、装備しておくだけでも効果があるので、ぜひ2玉での保管をお勧めします!!3玉だと、復讐の宝珠シリーズのみでかなり石板が埋まってしまいます。確率での発動なので、装備さえしておけば、発動するので2玉をがんばって集めましょう!

※石板に関しては、一番最初の画像の通り、長方形の形が良いかと思います。2玉での運用を考える際に、最適です!

◆まとめ

復讐の宝珠シリーズを今までつけてなくて、つけてから邪神や強敵に挑むと、ほんとに効果を実感できると思います。いつの間にか、自分が強くなっててびっくりします!もちろんあまり死なないようなバトルでは効果は薄くなります。筆者は、邪神の更新で2,3獄に挑む際は、復讐の宝珠シリーズをすべて装備してから挑んでいます。そうすることでかなり楽になりますので、持っている方はお勧めできる方法です!ぜひ今回の記事を参考にして集めてみましょう!



ドラゴンクエストX ブログランキングへ



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


20170326-1623_373814017


バトルルネッサンスですが、先日サポ3でグロリア140を達成できました!後日、バージョン2ボスのサポ3タイムアタックについても記事でまとめる予定です。先に動画はアップしてますので、こちらのリンクからどうぞ!⇒バトルルネッサンス各種動画へのリンク(TA・同職+道具縛り)

今回は、皆さんがまずは目標にするであろう、スキルブック2冊もらえるグロリア80をとることについてです。pt組めるようでしたら、占い4人での攻略、タイムアタックも比較的容易にクリアも可能となります。ただ、現状の性質上、時間がたつとpt組みにくくなってしまいます。(おそらく後程、リプレイ報酬に変更は加えると予想はしてます。じゃないと、新規の方がクリアが大変となってしまいます)pt組む時間がかなりかかることを考えると、サポ3でやってしまったほうが、時間もかからない場合もあります。今回のルートを採用して頂ければ、比較的楽にサポ3でもグロリア80は達成可能かと思います!


◆バトルルネッサンスでグロリア80を取得する流れ

◎グロリア取得数について
・超強いを、ただクリア⇒4グロリア
・同職縛り、道具縛り、タイムアタックの条件をクリア⇒それぞれクリアで+1されます。3つクリアすると、+3。

全部の条件を超強いでクリアすると、ボス1つにつき、最大7グロリア×20=140グロリア、となります。そのため、超強いで条件縛りなしで20ボスすべてクリアするだけで、4×20=80グロリアを達成できます!

※めんどくさい、同職縛り、道具縛り、タイムアタックをやらなくても、フリーダムに全ての力を解き放って、ただ20体のボスを倒すだけで、グロリア80個は達成可能です!!!

まずはこれをぜひとも認識しておきましょう!


◆サポ3でグロリア80を達成するオススメルート!

1、推奨構成
・自キャラのオススメ職業
タロットも揃えて準備できるなら、占い師がお勧めです。おそらくバトルルネッサンスは、占い師を活躍させる場として作っているかと思います。それくらい占い師が大活躍できます。占い師ができない場合は、好きな職業でよいと思います。自分ができる職業をまず決めて、その後にサポを雇ってく方が楽です。

・サポ構成
戦士2芸人僧侶、戦士バトマス道具僧侶、戦士2占い僧侶、戦士2道具僧侶、などがお勧めです!戦士、僧侶は鉄板として、あとは自キャラの職業に合わせて、補助職か、火力職でよいと思います。もちろん自キャラが僧侶ならば、火力でよいと思います。

2、サポ3の構成をどうやって組むかの考え方
バトルルネッサンスの特徴として、時間制限がない!ということがあげられます。ということは、要するにどんなに時間がかかっても、勝てばいいのです。そのため、防御的に行くことが可能となります。バトルが苦手ならば、僧侶2にするなど、防御的にいってみましょう。

3、サポ3オススメの80グロリア達成ルート
①バージョン2、3の計20体のボスを超強いの難易度で条件縛りなしで、普通に全部クリアする!⇒4×20=80グロリア達成!!

②禍乱の竜アンテロの超強いを避けるルート
・バージョン3の禍乱の竜アンテロ以外を超強いでクリアする!⇒4×19=76グロリア
・禍乱の竜アンテロを強いでクリア⇒3グロリア
・支配されし飛竜たち、トーマ王子、創造神マデサゴーラ、これら3ついずれかのタイムアタックをクリアする⇒1グロリア⇒計80グロリア(禍乱の竜アンテロが苦手な方は、これら3つ+弱いでアンテロクリアなどでも達成できます)
  
上記のルートで80グロリアを達成できます!サポ3でも、ただ勝利するだけならば、そこまで高難易度でもないです。禍乱の竜アンテロだけは、現状のボスの中では段違いに強いので、超強いはスルーでもよいです。タイムアタックに関しては、一部のボスは非常に時間設定が楽になっています。上記の3体のボスは攻撃的に行けば、比較的楽にタイムアタックを達成できるので、お勧めです!トーマと創造神は、アンルシアを攻撃型にするとよいです。pt組めないよ~って心配になるかもしれませんが、上記のルートならば、サポ3でも十分に達成可能な難易度かと思います。

4、アンルシアのスキル構成について
・基本的にスキル構成は、回復型にして最大HPを増やすようにしましょう!
バージョン2のボスでアンルシアが参加するボスは、アンルシア固有特技の発動が勝利のカギになっています。アンルシアが死にやすいとなかなか勝ちづらくなってしまうため、攻撃型ではなくて、回復型にしてhpも増やせるスキル構成にした方がよいです。僧侶も入れて回復を任せるようにすれば、アンルシアがザオリクなどをしないようになり、すぐに固有特技を使ってくれるようになります。


※下記のリンク先の記事にて耐性などはまとめてあります。同職、道具縛りの記事にはなっていますが、無条件で勝つ場合の参考にもなりますので、参照してみてください!

・バージョン3のボス攻略については、こちらからどうぞ⇒バトルルネッサンス サポ攻略まとめ! ver3.0のボス(アンテロまで)


・バージョン2のボス攻略については、こちらからどうぞ⇒バトルルネッサンス サポ攻略まとめ ver2ボス


◆まとめ

グロリア80までは、普通に超強いを全部クリアするだけで達成可能となっており、その辺は考えられているなと思いました。組んだ方がよいのはいうまでもありませんが、サポ3でも本当に十分に達成可能な難易度となっています。pt組めないんじゃ、とれないよ~って思うかもしれませんが、サポ3で気軽に挑戦してみましょう!サポ3の利点として、自分の好きな職業、好きな時に挑戦できる自由さもあります。グロリア80取得のための参考になれば幸いです!

ちなみにこれは予約投稿で、相撲を見た後に書いています。興奮気味なので、ぜひお伝えしたく書いちゃいます。ほんとにほんとに稀勢の里が勝つなんて・・・・!マジでびっくりして、すごい興奮しました!!!おそらく歴史的な瞬間なので、生で見ることができてほんとによかったです。相撲も好きなんでよくみてますが、ほんとにすごい相撲でした。もうほんと優勝はまず無理だろう、怪我が悪化しなきゃいいなと思ってたので、すごすぎでした!!!まずはゆっくり怪我を治して、また相撲を見てみたいです。おめでとうございました!!!



ドラゴンクエストX ブログランキングへ



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


20170326-1414_373796215


今回は牙王ゴースネルについてです。もう1年くらい前のボスですが、取得できるアクセが非常に強いきんのロザリオ、であり、今でも人気も高いです。また新規の方なども、ボスアクセの中では有用性もトップレベルに高く、ぜひとも持っておきたいアクセとなっています。まだゴースネルについて書いてもいなかったので、攻略の手助けになるように書いてみようと思います!

今では戦士入りの物理構成でも勝てますが、テンプレのパラ魔法賢者僧侶構成について書いていきます。賢者抜きで魔法使い2でも倒せますが、牙王閃を避けるテクニックが必須に近くなり、難易度が高くなります。全滅だけは避けたい場合は、賢者を入れて安定を取ったほうがいいかと思います。

◆ゴースネルの使用特技について

・通常攻撃

・テンションバーン:攻撃を受けるとテンションが上がります。零の洗礼、で消せます。

・バギムーチョ:風属性で約450ダメージ

・突撃:前方に大ダメージ。すぐ横に避ければ避けられますが、タイミングは非常にシビア。

・牙王閃:狙われた人に向かって直線状の長い距離上の全員に大ダメージ+マヒ。狙われた人からすぐに水平方向に避けられれば、避けられます。

・牙の襲撃:前方全員に約400ダメージ×2回

・はげしいおたけび:前方広範囲に約300ダメージ+ショック(キングヒドラなどが使うはげおたと一緒)

・闇の衣:敵にかかっている悪い効果が消え、40秒程度ダメージが2倍程度になります。非常に危険な特技。

※黄色以降に使い始める特技
・紫雲のたつまき:闇属性の約350ダメージ+猛毒。ダークキングのものと違い、猛毒の確率は低め。破毒のリングだけでも防げる確率は高いです。猛毒ダメージは強いタイプなので、毒になったらすぐ消しましょう。

・破滅の流星:約3秒後に地面が赤く光り、2個の流星が落ちて約500ダメージ。赤く光っているところにいるとダメージを受けます。アンテロ、暗黒の魔人、スライムジェネラルが使うものと同様の攻撃。

・おぞましいおたけび:前後広範囲に約450ダメージ+呪文特技封印+混乱+呪い+素早さ2段階低下。はげしいおたけびと違い、後方にもダメージ範囲があるため、パラはツッコミ避けがよいです。闇の衣時は、即死ダメージになるので、非常に危険な特技となります。


◆必要な装備・耐性について

・パラディンに必要な重さ:ズッシ時に740で互角の重さとなります。この重さは最低限必要な重さとなります。
重さについて知りたい方はこちらの記事もどうぞ!⇒重さについての解説記事(初歩的な内容から説明しています)

・必要耐性:麻痺、封印、混乱、呪い、毒。この中でも、麻痺はパラ魔法僧侶、4人全員絶対に必須!牙王閃で麻痺ってしまう人がいると、非常に全滅確率が高まります。パラは、おぞおたを食らう可能性を考えて、封印、混乱、呪いも用意しておきたいです。毒は、キラポン、毒消しですぐ解除でも対応はできます。

・その他装備について:大竜玉よりも、バギムーチョでの即死を防ぐため、風雷のいんろう、ビーナスのなみだ、の方がよいです。


◆パラ構成における各職業の基本的な動き方

1、パラディン
・黄色まで
レグナードと同じような動きが基本となります。ただ、ゴースネルはエンドまでの時間が非常に長く、また予測しづらいです。ここはまだエンド攻撃がこないだろう、と思う時にバフをしましょう。黄色になるまでは怖いおぞましいおたけびはこないので、大ぼうぎょ待機で、どの攻撃でも即死はなくなります。まずは、壁抜けを気を付けて、死なないことに注力してみましょう!

・黄色以降
黄色以降は、おぞましいおたけびが脅威となります。特に耐性がない上にキラポンが切れている時は、なんとかして避けるようにしましょう。パラが死んだりして動けなくなると、パラ構成では非常に全滅する確率が高まります。おぞましいおたけびは、はげおたのように後ろに回り込んでも、後ろにも攻撃判定があるので、食らいます。ツッコミ避けをするようにしましょう!(後衛が近すぎた場合は、避けきれませんが・・・。)

2、僧侶
・パラへの補助行動を最優先しましょう!
パラ構成においては、レグナードと同様、パラが最重要となります。ズッシ更新、聖女、キラポン、回復とパラを最優先しましょう。

・聖女も4人に切らさずにしましょう!
牙王閃がやはり強いので、聖女は切らさないようにしましょう。聖女切れていて、牙王閃で2人以上死んだりすると、非常に苦しくなります。ただ賢者が回復を優先してくれないと、聖女のターンが足りなくなる可能性が高くなります。賢者に回復優先するように頼んでおきましょう。

・補助壁はそこまでしなくてもよいです!
ゴースネルは、エンド行動が特殊で、近くにいる人にタゲを変更することも多く、むやみに近づくと僧侶が攻撃を受けるケースが多々あります。きちんと後衛との距離が保たれている場合は、むやみに押しに行かなくてもよいです。

3、魔法使い
いつものように攻撃あるのみ、です!魔法陣は超暴走魔法陣のみでよいと思います。賢者と交互に超暴走魔法陣を敷いて、ガンガン攻撃しましょう。この構成では魔法使いが攻撃しないと倒せないので、牙王閃をある程度食らうのも仕方ないです。ガンガン攻撃して、怒りもとって、燃やしてしまいましょう!壁が下がってきている場合は、魔法陣に固執しないで、後ろに下がりましょう。ぶきみな閃光は近づかなければいけないため、タゲじゃないときに使うことが理想です。

4、賢者
次の項目で詳しく解説しますが、パラ構成では賢者が一番重要な職業となります。回復優先で動くようにしましょう!


◆賢者の動き方のポイント

1、賢者の行動優先事項は、回復、です!攻撃では断じてありません!!
まずこれをぜひとも認識しておいてください。攻撃を優先ではなく、回復を優先して動くようにしてください。そもそもゴースネルは闇強耐性のため、ドルモーアのダメージはてんで大したことありません。回復をしなければ、僧侶のターンが足りなくなり、全滅の危険性が高まります。

2、聖女がはがれたら、回復を最優先しましょう!
・牙王閃で聖女がはがれた場合
◎ベホイム、ベホマラーで回復をする⇒僧侶が聖女をかけなおす
この流れが理想です。賢者が回復しない人の場合、僧侶がベホマラー⇒聖女と、1手遅くなります。牙王閃が連続で来る場合もあり、対応できません。その結果、全滅した場合は、賢者が回復の意識がないことに原因があります。

3、いやしの雨、きせきの雨も使いましょう!
いやしの雨、きせきの雨を使うことで、賢者のベホマラー1回でも満タンまで回復できるようになります。結果として、賢者が合間に攻撃できるターンも生まれますし、安定度も高まります。きせきの雨を覚えていれば、さらに有効です。

4、バギムーチョ対策にマホステが有効
特に闇の衣でのバギムーチョは、即死レベルなので、マホステも非常に有効です。

5、デュアルブレイカーが有効
ブーメランスキルがあれば、デュアルブレイカーを使い、ぶきみなひかりを入れやすくすることができます。


◆牙王閃の避け方

牙王閃ですが、避けられないでしょ?って思う人もいるかもしれませんが、これは避けられます!!この牙王閃を毎回賢者と魔法使いが食らうptの場合は、かなりつらくなります。連続で牙王閃が来る場合に、壊滅します。ぜひ避けられるようにしておきましょう。牙王閃は、対象に向かて、直線状にベルト状の範囲があります。対象に向かって、じゅうたんを引いてくようなイメージです。

<避け方のポイント>
・賢者と魔法使いは、左右に少しずれておく(魔法陣の直径くらいを意識しておくとよい)
・どちらかが牙王閃のタゲになった場合は、賢者と魔法使いは相互に逆方向⇐⇒に逃げる
・僧侶はタゲられた人の位置をみて動くようにする。

左にいる人はそのまま⇐、右にいる人はそのまま⇒、に逃げることで、どちらかはほぼ確実に避けることができます。魔法使いはガンガン攻撃する必要上、詠唱中で避けられないことはしょうがない部分はあります。ただ、賢者は位置を魔法使いとずれておけば、詠唱中などでもキャンセルを押して、すぐ逃げることで魔法使いタゲの牙王閃きは避けることが可能になってきます。位置によっては、ずれておくことで、そのままの位置のままでも避けられます。やや慣れは必要なので、練習札で練習するのもよいです。

・賢者と魔法使いの位置取りは壁が抜けないように気を付ける
上記の左右にずれることを意識しすぎて、タゲの場合に左右に大きく動くと、ゴースネルが抜ける原因となります。ゴースネルは、けっこう壁をすり抜けやすい敵なので、タゲの際は、左右にそこまで動かないようにしましょう。

◆まとめ

・賢者が回復行動を優先して動く!
・牙王閃をできるだけ避けるようにする!

これらを意識するだけでかなりパラ構成の安定度は高まります!もちろんパラさんが慣れている前提にはなりますが、パラさんが普通に動ける場合の安定度の高低は、賢者がカギを握っていることが多いです。ぜひ今回の記事を参考にして、安定して倒して、強いアクセのきんのロザリオをゲットしましょう!




ドラゴンクエストX ブログランキングへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ