バトル好きが書くドラクエ10攻略!

ドラクエ10のバトルコンテンツ攻略ブログです!ダークキングを筆頭にバトルコンテンツ攻略に役立つ情報がたくさんあります。サポ攻略記事も多めです!他に動画もアップしています。ケンチャンゲーム動画チャンネル、で検索してみてください!!

2016年05月

スポンサーリンク


最近、野良でマジンガ通って、完成させました!自分は、武闘家、僧侶、盗賊で参加で、盗賊が一番多かったです。

実は、野良でやる前は、魔戦が魔法陣使わないで、開幕から特技前衛使いまくりかな~って思ってましたが、魔戦さんは、幸いみんな魔法陣で怒りをとってくれました^^今は、スーパーキラーマシーン効果なのか、緑玉の募集も多いですし、上手な人も通っているかもしれないので、完成してない人は、チャンスかもです!

マジンガは、魔法構成、バト構成、ツメ構成と様々いけます。各構成について、個人的なランク付けしてみます!

<全滅の危険がある>☆5段階評価です
・パラ構成(パラ魔法2賢者、パラ魔法2僧侶)・・・・オススメ度 ☆3
パラの負担が大きく、もしもパラが死んだ場合、特に賢者構成では壊滅の危険性が高い。僧侶構成だと安全性が増すが、火力不足で全滅する危険性も高い。

・バト構成(バト3僧侶などのバト入り構成)・・・・オススメ度 ☆1
天下無双の硬直が長いため、グランドインパクト、矢をくらいやすい。食らいまくる場合、僧侶のターンが足りないことに加え、火力不足で全滅の危険性が高まる。ターンが読めて、攻撃避けられる場合は、十分勝てる。

・魔戦構成で、陣怒りしないで開幕から特技ぶっぱする場合・・・・オススメ度 ☆2
陣怒り取りしないで、前衛タゲ下がりしない場合は、運要素が強くなる。

前衛が特技ぶっぱ⇒前衛怒られる⇒きりかかりで死亡(たまたま僧侶、魔戦が怒り取れた場合は、勝てます)

このパターンが続くと僧侶のターンが足りなくなり、全滅の危険が高い。こういう戦い方でも勝ててるからいいじゃん、という人は、運が良いだけなのと、僧侶が、すごく頑張っているだけである!!

<全滅の危険性がほぼないオススメ構成>
※魔法陣で怒りをとる戦法の場合です

・武闘家2魔戦僧侶構成・・・・オススメ度 ☆4
よく使われている構成だが、一喝、裂鋼拳で火力、安定度ともに申し分なし。

・武闘家盗賊魔戦僧侶構成・・・・オススメ度 ☆5
盗賊が入ることにより、サプライズラッシュ、お宝ハンターによるスタン効果と、安定度がさらに高まる。また金貨のドロップ収入も期待でき、一番おすすめの構成。

・戦士芸人盗賊僧侶構成・・・・オススメ度 ☆5
魔戦できる人がいない場合や、陣怒りなんてめんどくさい!という人にはすごくオススメ。フォースブレイクなくても、3人で攻撃することで火力も問題なし。盗賊を武闘家でももちろんよい。

<魔法陣怒り取りについて>
これができると、マジンガやヒドラのような特技で怒るボスに対して、かなり楽に勝てるようになります。
方法は、下記の通りです。

・暴走魔法陣を開幕使うだけ!!
⇒魔法陣をおいておくだけで、特技を使用している判定があるため
⇒魔戦に怒る間、前衛はAペチをして、怒られないように特技は使用しない
(僧侶に怒ってもよい)

<魔戦の動き方>
・開幕暴走魔法陣⇒フォース⇒早読み⇒バイキルト2回⇒ピオリム2回
・2体目出現するころには、再度魔法陣使う
・フォースブレイクは、2体目でよい。1体目に使う頃には、普通に動ける前衛の場合は、もうすぐ倒せる状態のため。
・盗賊がいれば、2体目出現時にサプライズラッシュと一緒にブレイク使うのがよい。
・スタンできない状態かつ怒りをもらっているなら、エンド攻撃の直後にブレイクを打つ。その後マダンテ。
・怒り取った場合、逃げて追いつかれないことが第一なので、基本最後まで両手杖でよい。サブで弓、剣を使うのはあり。


魔戦入りでやるなら、魔法陣怒りとり戦法を理解している4人で行かないと、難易度がとたんに上がります。わかってない人と行く場合は、戦士芸人入りが、ほんとおすすめです!問題なく勝てます!

スーパーキラーマシーンがアクセルギア伝承の場合で、複数必要な場合は、しばらく通う必要もあるため、ぜひ参考になれば^^


ドラゴンクエストX ブログランキングへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

スポンサーリンク

 


20170220-2205_368563580


次のアプデで攻略方法変わるかもしれませんが、現段階での悪霊強、踊り子3芸人構成について書いていきます!

まず最初に、下記の点に当てはまらない方は、無理して踊り3芸人構成をやらないで、戦士踊り芸人僧侶構成などで行ったほうが良いです。それでも劇的に遅いわけではないので、勝てる構成で行くべきです。

<踊り子3芸人構成で行ける人かどうかチェック>
1、耐性完備している装備ができる

2、ライトニングダガー、青嵐の扇を装備していない

3、芸人は回復魔力280達している

4、タゲ判断、タゲ下がり、壁ができる


これらができない場合は、大人しく戦士入りや、僧侶入りで行くべきです。踊り3芸人構成は、一人でも動けない人がいると、すごく大変になります。無理していって、全滅したり、しずく、葉っぱ大量消費することはないです。

※アクセがボロボロでますので、最低でも装備欄の空きは10個、できたら20個前後開けときましょう!1持ち寄りで最高8個でるためです!

<装備について>
・踊り子
頭:即死麻痺  体上:ブレス  体下:眠り麻痺  足:転び

・芸人
盾:ブレス  頭:麻痺  体上:即死 体下:眠り封印 足;転び

上記の錬金例に加えて、耐性指輪を利用する。下記の耐性を完備する。

・ブレス、即死、眠り、封印(芸人のみ)、麻痺、転び

もちろん最新防具がベストだが、きじゅつし混じりなどでも全然問題なし。

<スキル>
ララバイ持っている踊り子は、2人以上必要。戦いのビート、短剣スキル150は必須。

<動き方>
1、バズズ強倒すまで
芸人:回復主体で動く。黄色の人がいれば回復する。ビートは壁成立時にするとベスト。

踊り子:タゲじゃない人がヴァイパーからのタナトス連打。

※タゲ下がり、壁をきっちりやることが大事!

2、アトラス強倒すまで
芸人:会心ガード後、攻撃参加

踊り子:ララバイ使用後、攻撃。災禍の陣は、ベリアルにやるとアトラスも巻き込める。

※大地の怒りは、スリダガかおたけびで中断できればベスト。中断できないときにそなえて、芸人は離れたほうがよいかもしれない

3、ベリアル強倒すまで
芸人:バイキきれかかっていれば、更新後、攻撃

踊り子:ララバイ更新後、攻撃。封印のダンスはしなくてよい。

きちんとしたスペックの4人なら、封印のダンス、ロスアタしなくても、押し切れる。スリダガですぐ中断もできる。

討伐時間は、早いと2分切れます。平均して、2分10秒前後、ぐだっても3分、という感じでした。


きちんと装備も用意して、動ける4人がそろえば、サクサク倒せてすごく楽しいです♪若干、芸人が大変なので、芸人やる人は僧侶慣れてる人が良いと思います!


ドラゴンクエストX ブログランキングへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


現状で判明している情報から、アプデまでにやらないほうがよいことを書いてみます!

<5/16日の週にやらないほうがいいこと>
1、週討伐の報告⇒特訓ポイントがもらえます!
・5/20追記  アプデ詳細みると、前週の分の週討伐では錬金石はもらえないです!ただ、特訓ポイントには使えるので、特訓稼ぎという面では持ち越しでもありです!


<5/22の週でアプデの25日までやらないほうがよいこと>
1、前週の週討伐報告終わってしまっている人は、22日の週の週討伐は報告しない

2、24日の日替わり討伐は報告しない⇒錬金石もらえるはず

3、ピラミッド、ブローチ確定の霊廟はやらない⇒アンクが1こ確定ででるようになるため。(調べるのめんどいならピラはアプデ後にやるのが確実かもです)

4、特訓目的なら、試練もとっておくとよい

<アプデまでにやらないほうがよいこと>
1、封印の砂のための悪霊強周回⇒錬金石が出る可能性があるので、時間あるならアプデ後にやるほうが、一石二鳥になる
(もちろん時間がない、やることがない、ならアプデ前にやってもよいとおもいます)


現状の情報では、こんなところかなと思います!特に週討伐では、錬金石かなりもらえるので、報告してない人は、そのまま今週の分は持ち越してみましょう!

ダークキングが7月上旬は残念ですが、邪神の新ボスもでますし、バトル好きには楽しみです♪


ドラゴンクエストX ブログランキングへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


今回は、各種強敵の必要耐性をまとめてみようと思います!

※ガイア、グラコス、バズズ、アトラス、ベリアルについては、割愛してます!現在のレベル93の普通の強さの人がそろえば、雑魚なためです。


<邪神の宮殿>
1、災厄とダークドレアムの必要耐性:呪い、混乱、幻惑、封印、麻痺、即死⇒最低限の耐性は呪い、混乱、封印。

2、ラズバーンとゼルドラドの必要耐性:呪い、麻痺、幻惑、炎耐性⇒実質、呪い、炎耐性あればよい。

3、アンルシアとトーマの必要耐性:封印、麻痺、闇耐性⇒封印、闇耐性でよい。

<レグナード>
必要耐性:ブレス、麻痺、封印、呪い⇒呪いとブレスは両立が難しいので、ブレス優先でよい。
僧侶:ブレス、封印、麻痺(雷100ならいらない)  パラ:ブレス、封印、麻痺  魔法使い:麻痺のみでもよい。

<ダークドレアム>
必要耐性:呪い、混乱、封印、麻痺、即死⇒麻痺が比較的優先度低い。特に前衛で封印される人は役立たず。

<コインボス>
1、ザルトラの必要耐性:呪い

2、ゴースネルの必要耐性:呪い、麻痺、封印、毒、混乱、おびえ⇒共通で必須は、麻痺
パラ:麻痺、封印、混乱だけは必須  僧侶、賢者、魔法使い:麻痺のみでよい。僧侶はおぞおたくらう人なら、それの耐性も必要。

3、暗黒の魔人の必要耐性:麻痺、転び

4、キラーマジンガの必要耐性:転び

5、モグラの必要耐性:混乱、転び、幻惑  
なぜか混乱なくても勝てるよ~!という人が多い。勝てるけど、そういうなくても勝てるよって人は、混乱ある人と行ってるよね?混乱くらい用意しよう!

6、4諸侯の必要耐性:麻痺、呪文耐性⇒なくてもいいくらい

7、悪霊強の必要耐性:即死、封印、眠り、転び、麻痺、ブレス
踊り3芸人の場合:踊り子は、ブレス、即死、眠り、麻痺、転び。芸人は、念のため封印も。

8、伝説の三悪魔の必要耐性:踊り、ブレス、転び、毒⇒踊りとブレスないと、ほぼ無理!でも、レンいればいけるかも!

9、キングヒドラの必要耐性:踊り、ブレス、怯え、毒⇒ブレス、踊りのみでよい

10、バラモス強の必要耐性:魅了、封印、幻惑、転び


耐性なくても確かに、動き次第で勝てます。ただ、大別すると耐性用意して挑戦したい人と、耐性なんてなくてもいい人に分かれると思います。その2タイプの人が一緒に行くと互いにストレスになるので、事前にこう聞きましょう!

※耐性なくていくんだけど、それでもいい??

大抵のケースで、耐性なくてもいいでしょマンが耐性ある人を誘うと思うので、事前に聞いとかないと、トラブルの元になります。

※耐性なくてもいいと言ってる人は、耐性ある人を誘う時点で、全員が耐性ないと勝てないことは気づいてると思うので、ぜひとも耐性揃えましょう!!

耐性ない4人で行って、勝つ見込みのない勝負をずっとして楽しい人は、まずいないと思います、いたら、ちょっとマゾすぎるというか、おかしいレベルですw

もちろん、わざと縛りを設けて、耐性なしで挑む、サブキャラを手伝ってほしいなどの3人討伐は、別です。
基本的に勝てなきゃ、楽しくないと思うので、ぜひ耐性揃えて、勝利を目指しましょう!!


ドラゴンクエストX ブログランキングへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


今回もアクセなしで、また苦戦すると思ったんですが、オートマで、1発クリアでした!構成は、武闘家1芸人1踊り子6、でした。自分は武闘家で参戦しました。

※今回の難易度は、前回よりもさらに楽、くらいかもしれません。ブメ縛りに比べたら、格段に楽です!


1、必要耐性
封印のみ。麻痺もたまになるが、なくても全然問題なし!今回は体下に封印100すればよいだけなので、絶対に用意する!

※封印耐性用意しないあなた!!そのあなた自身が、3獄勝てない原因にもなってきますよ~!

2、装備について
闇耐性盛れればもちろんよいが、ロイヤルチャームがないため、よほど耐性つけないとあまり意味ない。盾は呪文耐性か、ガード率がよい。頭はhp、体上は呪文耐性または闇耐性。足はみかわしがよいが、なんでもよいかも。腕も、好みでよい。

3、アイテムについて
やはりしずく、葉っぱはどうしても使う場面はでてくる。ただこれは毎回記載しているが、勝てるptの場合は、それほどしずく、葉っぱを使う必要がなくなる。

※範囲攻撃をみんなでくらって、複数で死にまくるptの場合は、勝利は難しいので、諦めたほうがよい。

4、各職について
・武闘家
ただ一つ言えるのは、一喝閃き宝珠ないなら、武闘家でいくのはやめる!!
拳闘士の盾もない場合は、やめたほうがよい。武闘家は、一喝がほぼすべて。盾の補助特技を駆使して、一喝チャージをして、タゲを見極めて一喝をする。合間にためて、攻撃、という動き方となる。

・芸人
ビートがやはり強く、ザオラルもよい。一人はほしいところ。かいま280達してないなら、おとなしく葉っぱを使おう。ハッスルダンスばかりではだめで、要所でしずくを使う。

・踊り子
メイン火力。基本は右手短剣、左手扇でよい。グランドクロスで雷耐性下げられる場面が多いので、ライトニングダガーがベスト。複数で死ぬ場面がどうしてもでてくるので、よみがえり節も必須レベル。

・スパスタ
スパスタがいる場面がないため、詳しくは不明。ボディガード、必殺による怒りで、パラディンのように囮役としてすごく優秀と思われる。ガチスパがいれば、ほぼクリアは問題ないと思われる。


今回は、参加できる職業がバランスがよいし、スタンできる技も使えるため、難易度は低めです。アクセ禁止ではありますが、ぜひ挑戦してみてください^^どうしてもだめなら、自分がガチスパになれば、ほぼクリア可能かと思います!


ドラゴンクエストX ブログランキングへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ