バトル好きが書くドラクエ10攻略!

ドラクエ10のバトルコンテンツ攻略ブログです!ダークキングを筆頭にバトルコンテンツ攻略に役立つ情報がたくさんあります。サポ攻略記事も多めです!他に動画もアップしています。ケンチャンゲーム動画チャンネル、で検索してみてください!!

ドラクエ10のバトルコンテンツ攻略に役立つブログです!お得な攻略情報をお届けします!
スポンサーリンク


フワフワわたあめについてですが、やはり効果は本当に大きいので、2個目の記事を書こうと思います!今回は視点を変えて、食べない場合はどういったデメリットがあるか、を中心に書いていきます。

まずはじめに、ワタアメを食べなくても大丈夫なレベルの魔法使いは下記のとおりです。そのレベルに達してないのなら、1でもワタアメ食べましょう!
超暴走魔法陣交互にひける、麻痺耐性、ビーナス装備、炎ベルトなどの最低限の装備、動きはもちろん必要です。

※スイング、ダイブをほぼ確実に食らわず(食らうのは2回まで)、攻撃もしっかり基本3発撃てる人!怒り時は、絶対にスイング食らって死なない人!

上記のことに当てはまらないと思った人は、自分が苦戦する原因だと、気づいたほうがよいです。パラ僧侶魔法と全部やりましたが、ダントツで魔法使いの操作は、簡単で楽です!!

僧侶とパラは、下手なら勝つことはほぼ不可能なのであまり下手な人は目立ちませんが、魔法はある程度ダメでも、僧侶とパラのフォローで勝つことができます。ただ、操作が大変なパラと僧侶は魔法がスイング食らいまくったりすると、負担がかなり増えます。

僧侶とパラの経験ある人は、こう思ったことあるはずです!ワタアメ食わないで、スイングあたりまくるなら、食ってくれ!!!と。

ダイブあたりまくる魔法さんは、基本的にエンドの理解ができてないと思います。エンド行動と同時に攻撃すると避けれられません。エンドのタイミングを覚えましょう!また避ける際は、基本パラの方向に避ければ大丈夫です。パラはレグの近くにいるので避けやすいためです。


<うまく動けないのにワタアメ食わない場合のデメリット>
・僧侶の聖女の手間が増える⇒聖女かけても毎回のように当たる場合、ベホイム、聖女と毎回2手必要になる

・怒りで被弾し、死ぬ⇒上記のことにもつながるが、僧侶のターンが不足気味になるため肝心なところで聖女が切れていることが多い。

・怒られてるのに死ぬことが多い⇒特に黄色以降は、咆哮の回数が必然的に多くなり、パラ僧侶の負担が相当重くなる

・エンドを警戒しすぎて攻撃があまりできない⇒討伐時間が長くなり、怒りの回数が必然的に増えて、咆哮の回数が多くなる⇒パラ僧侶の負担が重くなる

デメリットについては、上記の流れになると思います。1でも4でも、咆哮の回数が多ければ、やはり苦戦の原因になります。

基本的にレグ勝てる場合は、僧侶とパラが一定の水準になっていると思います。その場合は、魔法使いの動きが楽に勝てるか、大苦戦になるかのカギを握っていることが多いです!それをたった、ワタアメ食べるだけで解決できることができます^^

グレンなどで、1つたった2000gくらいで買えますし、自分で集めてもよいです。1回で勝てれば、時間の短縮、アイテム節約にもなりますし、費用対効果もかなり高いです!

レグナードに苦戦する場合は、ぜひ参考にしてみてください^^

・レグナードの詳細な装備の紹介は以下の記事リンクからどうぞ!


・レグナードの攻略記事がある攻略本は、以下のリンクからどうぞ!

ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン 公式ガイドブック 氷の領界+職人の極意編 バージョン3.2[後期] (SE-MOOK)



ドラゴンクエストX ブログランキングへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

スポンサーリンク

 


フワフワわたあめですが、ただジャンプが高く飛べる、と思ってる人もいるかもですが、それだけではありません。

※使用後は、ジャンプ中にコマンドを入力すると、その行動の実行中は、ジャンプ判定がある
⇒レグナードのテールスイングを100%避けることができる!

わたあめの効果は上記のようなものです。3,4以上は食べることで劇的に安定かつ早く討伐できるようになります!以下に方法、使うことによる相乗効果を書いていきます。

※1、2でもやはりワタアメ食べることで、やはり安定かつ早く倒せます!
避ける自信がない人、いつもスイングに3回以上あたるような人は、是非とも食べましょう!!


<方法>
・15分を切ったら、もしくは25%減らした段階で、ワタアメを使う!
⇒戦闘中でも使えるため。効果時間が15分のため、最初からは食べない。

・メラゾを使う前に、ジャンプする!というか、なにか行動する前に基本ジャンプする⇒不意のスイングでも、効果時間の関係で100%当たらなくなる!

・料理との併用も可能

・僧侶が慣れてない場合は、僧侶も食べることでさらに安定する


<相乗効果について>
1、ワタアメ食べる⇒スイング被弾0になる⇒僧侶が聖女を魔法に使う必要がなくなる⇒僧侶のターンがうく⇒キラポンやその他補助に集中できる

2、スイング被弾0になる⇒魔法怒り時かつスイングモードの際、魔法使いが死ななくなる⇒怒り維持が可能なため安定につながる⇒パラの難しい技術の一つ、咆哮対処の回数が減少する

3、スイングを気にしなくてもよい⇒メラゾを打ちまくれる⇒証や追撃の効果も最大限利用可能⇒うまい人ほど恩恵も大きい⇒ダメージ効率が上がり討伐時間も短縮!


フワフワわたあめを食べるだけで、上記のような相乗効果が生まれます!慣れてない人はもちろん、上手い人でも討伐時間短縮にもなるので恩恵は大きいです!!

使わないと、自ら難易度をあげているようなものです。3,4行く際はぜひとも使用をお勧めします!!ていうか魔法使いさんは毎回使う方がよいですね(^^)

ちなみに僧侶サポでVジャンプ仮面改でしばらく預けますので、よかったらどうぞ^^

・レグナードの詳細な装備の紹介は以下の記事リンクからどうぞ!


・レグナードの攻略記事がある攻略本は、以下のリンクからどうぞ!

ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン 公式ガイドブック 氷の領界+職人の極意編 バージョン3.2[後期] (SE-MOOK)



ドラゴンクエストX ブログランキングへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


もう達筆分散みのがしを、行ってる人も多いと思いますが、改めて効率よくするためのポイントを書いてみようかなと思いました!

1、構成
盗賊4:うち一人は器用さ特化のぬすみ要員。一人はレア泥腕装備。(切れはし狙いなら、通泥腕装備)

どうぐ使いいても、それほど出現率に大差は感じられない。それよりも盗賊を多くして、必殺待ち時間短縮、満タンコマンド使用、などの時間短縮につなげたほうが良い。証効果も強い。


2、戦闘について
・4人が合流したら、盗み役が盗む(合流前に盗んでは絶対ダメ!)

・必殺も4人合流してからがよい(取れなくなる場合をなくすためにもそれがベスト)

・総戦闘時間の半分は参加していないと宝が取れないため、誰か一人が時間のカウントをする。偽グランであれば、よっぽど合流が遅れなければ、ほぼ1分経過で問題ないと思われる。


3、地味に役立つテクニック
・バトルコマンドの1ページ目の一番上に、みのがす、を配置
最速でみのがすができる。これをやっていないとけっこうな差になってくる

・ソーサリーリングを装備する
勝どきでは、見逃すでは回復しない。ソサリ装備でほぼ永久にmpは持つ。小ビン回復時間の節約につながる


以上となります。ちょっとしたテクニックもありますが、やはり時間の制限もありますし、効率的に行くほうがベストだと感じます!参考にしてもらえたら^^ 


ドラゴンクエストX ブログランキングへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ